新江ノ島水族館(えのすい)のナイトワンダーアクアリウムに行ってきました。
いつもは夕方には家に帰るのに、この日は夜の水族館へ。
いつも混雑しているイメージの新江ノ島水族館ですが
やっぱり夜も混雑しているのでしょうか?
ナイトワンダーアクアリウムの内容や、館内の混雑状況、プログラムなどを紹介します。
新江ノ島水族館ナイトアクアリウム2018
えのすいワンダーアクアリウム2018 Day&Night
昼はわくわく、夜はドキドキ
開催期間 2018年7月1日(日)~9月30日(日)
このワンダーアクアリウムは、なんと別料金はかかりません。
1日入館していても見られます。
途中で外出しても手にハンコを押してもらっていれば再度入館できるので、とってもお得!
夏休みの平日の夕方に、新江ノ島水族館のワンダーアクアリウムに行ってきました。
えのすい到着が16:45。
この日は20:00まで開館なので、この時間から入館してえのすいを見て回ります。
どんなプログラムがあるのかというと
- アザラッSEA・・・アザラシのショー(約10分)
- 今夜はイルカNight・・・イルカショー(約10分)
- 今夜はサカナNight・・・大水槽でのサカナの説明など(約10分)
- 今夜はクラゲNight・・・ホール全体が潜水艦の中のような体感に(約5分)
- 夜のカワウソのひみつ(約10分)
- 夜のペンギンのひみつ(約10分)
- 夜のアザラシのひみつ(約10分)
- 夜のイルカのひみつ(約10分)
私が行った日にはこのようなプログロムでした。
不覚にも、一番楽しみにしていたアザラシのショーが時間がその日は、16:40分からと見られず、ガックリとしましたが次回見に行くとして、その他のショーはほぼ見る事が出来ました。
まずは今夜はサカナNight
こちらは、大水槽の中にダイバーが入って、大水槽の前にいるトリーターとの掛け合いを楽しむプログラムで、見る人は大水槽の前に座って見る事が出来るプログラムです。大水槽を前にすると、魚達の綺麗さに圧倒されます。
でも、このサカナNight観覧のオススメ場所は大水槽の前ではなく、2Fから大水槽を見下ろせる場所に長椅子があります。
そこに座ってゆったりと観覧する方が床に座るよりは良いでしょう。
特にデートの時など女の子がスカートの時には床より椅子ですよね。
次にはクラゲNight!
こちらはクラゲファンタジーホールの中から5分間は入出できなくなる映像のショーで、まるで潜水艦の中にいるかのような空間を楽しめます。
こちらも基本床に座ってみるのですが、出来ればクラゲファンタジーホールの柱の周りにある長椅子に座って見たい。
入口の正面がメインになるので、メインの水槽が見える位置の椅子をGETするのが一番いいけれども、正面でなくても周りにも映像が見えるのでどこに座っても大丈夫。
ワンダーアクアリウムは夕方からの開催なので、カップル率が高いのですが、特にクラゲNightの中は密着度が高いカップルが多かったようです。
子供と行った私はすぐに撤退(笑)
デートならば絶対にクラゲNight外せないな・・・と思いました。
私のおススメはやっぱりイルカショー!
何度も新江ノ島水族館に行っていると、イルカショーも同じプログラムを何度も見る事になるのですが、このワンダーアクアリウムのイルカショーは、その日その日でプログラム内容が違うようで、この日はイルカのミレニーちゃんが主役のプログラムとの事。
昼間よりもプログラムがのんびりとしていて、観客と一体感があって面白い感じになっていました。
しかも、この日はイルカ達の水しぶきがすごい!
主役だからかイルカのミレニーが頑張って、尾びれでバシャバシャと観客席に水をかけてくれたので、真ん中の辺りの席は前の3列くらいまでびしょ濡れになり盛り上がりました!
夏だし暑いので、濡れるのを楽しみたい方は着替えを持参で、1番前の席に座ってみるのもおススメです!
夜のカワウソのひみつ、夜のペンギンのひみつ、夜のアザラシのひみつ、夜のイルカのひみつ
はそれぞれ10分くらいで、トリーターさんがそれぞれの担当の動物についての話をしてくれていました。
面白い話や、へーそうなんだぁというような話など、トリーターさんによって色々なお話をきくことが出来ます。
新江ノ島水族館ナイトアクアリウム混雑状況など
私が行った日は空いていて、16:30頃のえのすい横の駐車場はガラガラでした。
なので、館内もガラガラ。ビックリです。
昼間は人を押し分けないと見れない水槽も、その日は楽々と好きなだけ見れました。
しかも、6割方がデートのようでした。
その他には家族連れ、女の子同士、グループで来ている等の感じで、昼間の子供達の大騒ぎな感じがなく、大人が楽しめる空間となっていました。
いつも混んでいる売店もガラガラでだったのでジュースを購入して、(カクテルも売っていましたよ)薄暗いデッキに出て江の島の夜景を見ながら夕涼み。
デッキにもほとんど人はいなくて、いつもの新江ノ島水族館とは違い少し寂しい感じ。
こんなに空いていたので、イルカショーも直前に行っても好きな場所で座って見れる状態。
非常に楽しかったです。
新江ノ島水族館ナイトアクアリウムのイベント
この日は新江ノ島水族館ナイトアクアリウムでのイベントは、ショーの他にも「なぎさの体験学習館」で17:00からVR体験や、ヤドカリの自由研究というプログラムを開催していました。
VR体験
クッションの席とハンモックの席がそれぞれ2席ずつありました。
私はハンモックに座ってVR体験。映像は何でしょう?
えのすいに行って実際に体験してみてね!
もう1つはヤドカリについて知ろう・・・と言う事で
この中に大人も子供も入ってヤドカリになれます。
中に入ったら目や手を付けます。
ちょっと窮屈。
スカートだとヤドカリの家に入るのは大変かも。
ヤドカリの家の中は意外と安心感があって「これがヤドカリの気持ちか~」を体験出来ます。
このヤドカリ体験もおススメです!
まとめ
新江ノ島水族館ワンダーアクアリウムは、夕方から始まるプログラムになっていて、この日は夏休み中だというのに、ガラガラで思いっきり楽しめました。
また、やはりデートの方が多いようで、ゆったりとした空気が流れていて、普段のえのすいの雰囲気とは違い大人も十分に楽しめる感じでした。
涼しい時間なので夏は浴衣も有かもしれませんね。
江の島の夜景も綺麗だったので、デッキで夜景を見ながら一休みもいいですよ!