神奈川県平塚市にある平塚市美術館です。
美術館の芝生が青くとても良い雰囲気の美術館です。
この芝生にあ椅子に座ると非常に落ち着きます。
平塚市美術館観覧の後は隣接しているカフェ「ra palette ラ パレット」で一休みもできます。
平塚駅からは徒歩20分と少し離れていますが、美術館のそばには博物館や図書館そして、平塚総合公園やららぽーと湘南平塚等があります。
子供連れでもお金をかけずに、1日過ごせる場所ですのでおススメです!
平塚市美術館の駐車場等アクセス情報
9:30~17:00(ただし入場は16:30まで) 【休館日】
月曜日(月曜日が祝日・国民の休日の場合は開館し翌日休館、振替休日の場合は開館)
年末年始(12月29日~1月3日)
平塚市美術館の横に駐車場があります。
でも夏休みや土日などは混雑している事が多いです。
平塚市美術館のすぐ側には博物館や図書館、市役所があるのでそれぞれ駐車場が隣接されているので、車で来る場合には駐車場を探してみましょう。
- 平塚市美術館横(文化ゾーン第3駐車場):67台
- 平塚市博物館横(文化ゾーン第2駐車場):59台
- 平塚市図書館横(文化ゾーン第1駐車場):23台
- 平塚市役所:186台
● 駐車料金
利用者区分 | 利用者(認証あり※1) | 利用者以外(認証なし※2) |
入庫1時間以内 | 無料 | 1時間 300円 |
1時間を超えて30分につき | 30分 100円 | |
4時間を超えて1時間につき | 1時間 200円 | |
最大料金 | 1日 1,200円 | 1日 1,500円 |
駐車場のチケットは美術館、博物館、図書館、市役所それぞれの場所で利用後に受付で駐車場のチケットを通してもらうと、1時間は無料になります。
平塚駅からバス利用者
神奈川中央交通バスで「美術館入口」から徒歩 1分または、「コンフォール平塚前」から徒歩 5分どちらも180円。
バスならば5分~10分くらいで到着すると思いますが、遠回りの循環するコースもあるようなので、乗車時に確認するとよいでしょう。
平塚駅から徒歩
平塚駅から徒歩20分くらいかかります。
平塚駅には改札口が北口と西口とがありますが、どちらからも平塚市美術館には行けるのですが、道が分かりやすく歩いていて楽しいのは平塚駅北口からの行き方です。
平塚駅ビルラスカ側の階段を降りたら、もうそのまま(ず~っと、ず~っと)ひたすら真っすぐ歩いて行くと、左手に平塚八幡宮があり、平塚八幡宮を左手にみながらまだまだ真っすぐに進みます。
次に右手にららぽーと湘南平塚が出てきます。
そのららぽーと湘南平塚を右手に見ながら真っすぐ歩き、ららぽーと湘南平塚を通り越した後、最初の道を左折。
平塚市美術館に到着です。
暑くない季節ならば散歩がてら徒歩20分くらいならば歩いてもいいかもしれないですね。
行く途中にある平塚八幡宮も、おススメのスポットです。
平塚市美術館の割引について
インターネット割引・・・100円引、特集展:3割引
花菜ガーデン割引・・・平塚市にある花菜ガーデンの入園券半券(年間パスポートを含む)持参で、企画展・特集展の料金を割引。企画展:2割引 特集展:3割引となります。
市外在住65歳以上
★割引要件を確認できるものを提示ですので、割引を受ける為に用意して行きましょう。
平塚市在住者は65歳以上、中学生以下、高校生は土曜日のみ、各種障がい者手帳の方は無料で平塚市美術館を観覧する事が出来るので、65歳以上のおじいちゃん、おばあちゃんと中学生までのお孫さんコンビならば、いつ行っても無料で美術館をみる事が出来ますね!
たまには、お孫さんを連れて美術館に行くのも良いですね。
小さい頃から本物の美術品に触れる機会を持つ事は良い事ですし、子供の向けのプログラムなども時々開催しているので、こまめにチェックして、美術館見学の後に隣接しているカフェ行こう!と、誘えばきっと喜んで来るでしょう(笑)
平塚市美術館のカフェは?
平塚市美術館の隣に「ra palette ラ パレット」というカフェがあります。
食事も出来てデザートも結構あります。
夏場は天然かき氷がありますよ~。
こちらの「ra palette ラ パレット」さんは、美術館に入らなくても食事のみもOKなレストランです。
レストランの形が面白く半円型。
全面窓ガラスとなっていて、開放的です。
食事していると、ごくたまに道路沿いの人の目が気になる時もありますが、もしも気になる方はなるべく窓側ではなく、壁側の席に座られると良いですよ。
こちらのレストランは美術館観覧後の休憩するスポットとして最適ですので、平塚市美術館に行った時にはぜひ利用してみてくださいね。
平塚市美術館のカフェで一休みの後は、外も楽しみましょう!
この場所は知らない方も多いかもしれない平塚市美術館の穴場。
外階段を上がった2階。美術品が何点かあるのにほぼ人に会いません。
でもここ、物凄く開放的でいい!
緑がきれいでいい!
ほとんど誰もいなくていい!
美術館デートの後にはこちらで一休みもおススメですよ!
平塚市美術館のまとめ
平塚市美術館に行った時には、すぐ近くにある平塚市博物館や平塚市図書館もおすすめです。博物館の裏手にはD52型蒸気機関車の展示もあります。でもこの蒸気機関車、あまり知られていないのか、何だか可哀想な感じで一人?寂しくポツンといます。
平塚市美術館や平塚市博物館、平塚市図書館に行った方は、ぜひこのD52蒸気機関車も見てあげてくださいね。