七五三って何をしたらいいのだろうか?
七五三のお参りだけ行けばいいのでは?などと思っていたのですが、七五三をすでにやったママ友に聞くと、七五三の前に写真だけ先に撮って、当日はお参りや食事をする事が多いらしい。
しかも、みんな夏前からやっている?
早めに写真屋さん衣装のレンタルを予約した方が、特典なんかがあってお得らしい。
実際にはみんなはいつ頃から動き出すのかな?
レンタル衣装を借りた方がいいのかな?
それとも買ってしまう?
そんな、悩みを解決していきましょう。
七五三の衣装はレンタルがいい?
七五三のお祝いとは
子供の成長を感謝し、子ども自身にそれを自覚させるために神社に参拝する行事という事で、女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で行います。
3歳の女の子は、お宮参りの時の祝い着に袖なしのコートのような被布を着せます。
5歳男の子は、のし目模様の紋付・羽織・袴を着ます。
7歳女の子は、本裁ちの着物に帯を締め、しごきや帯揚げを付けて胸元に、はこせこを入れます。
現在では、写真屋さんで七五三の写真の前撮りをすると、11月15日前後に行う七五三の時に着る衣装をかなりの安価で借りれたり、無料で借りれたりとそれぞれの写真屋さんによって特典内容が違いますが、だいたいは同じようなプランがあるようです。
七五三などの大きいイベントの時などには、写真屋さんで写真を撮る事が多いとおもうので、それならついでに安価でレンタル衣装を借りて安く済ませたいと思いますね。
でも、実際私が近所の写真館で写真を撮った時の事ですが、初めての写真屋さんの利用でよくわからず「衣装を着るのは無料ですから着てみてくださいね」などどいう言葉につられ、子どもも可愛い衣装をどんどんと着たがり何着も着てしまい、結局は着た衣装の写真は購入する事になり、物凄い金額がかかってしまいました。
「写真買わないでいいかな~」と思っていても、ついつい自分の子供の可愛い姿の写真は買ってしまいますので、そこは注意して衣装を着てみてください。
写真撮影→レンタル衣装の注意点
- 子供が可愛いからといって写真スタジオにある衣装を何着も着てしまうと、結局写真を購入する事になり、レンタルをするよりも衣装を購入した方が安く済んだのでは?となってしまいます。
- レンタル衣装だと、七五三は何日も先の予定になるので、当日に子どもの体調を崩さないように気を付けなければならない
- レンタルの予約が遅いと、子供の気に入った柄の衣装が、レンタルをしたい日にちに借り出されて着れない可能性がある。
- レンタルする日の天気が雨でも、七五三のお参りに行かなければならない
- 破損や汚れなどは賠償金がかかる事があるので、最新の注意を払わなければならない
写真撮影→レンタル衣装の良い点
- 衣装が沢山あり好きな柄を選ぶことが出来る
- 衣装の保管をしなくて良い
- 安い値段で写真撮影、着付け、ヘアーセットまですべてをやってもらえる。最近は親も安価で着物の貸出や着付けのサービスまである所もあるようですね
レンタルにするか、購入するかで迷っているならば、兄弟姉妹や親戚などで使う事があるか等で、レンタル衣装を借りるか、衣装を買うかを決めると良いでしょう。
七五三の衣装はいつ頃決める?
七五三の衣装は、色や柄、ブランドなどにこだわりを持っている子の場合は、出来るだけ早く衣装決めをした方が良いでしょう。
出来るだけ早くというと、いつ?
やはり新作が着たい!という場合新作が写真屋さんのレンタル衣装の店頭に出るのが6月ごろと言われています。
だいたい新作が出ると、TVのコマーシャルがあったり、DMが送られてきたりしますのでわかります。写真屋さんなどからハガキなどが送られて来たら、すぐに予約を入れて着物を見に行った方が良いでしょう。
あまり、色柄にはこだわりがないという子供でしたら、夏くらいでもいいでしょうが、女の子の場合など特に夏に日に焼けてしまい、写真撮影時に真っ黒になっていたりすると、あまり好ましくはないですので、日焼けをしない夏前の撮影をおススメします。
また、写真撮影の時期は早いと、特典が多かったり、撮影の値段が安い事もあるので、その点もよく確認の上予約すると良いでしょう。
七五三の衣装は買う方がいい?
七五三の衣装は、レンタルよりも買いたいという方も沢山の方がいらっしゃいます。
七五三の衣装を買う
- 子ども達や親戚で今後も使えるので、買った方が安く済む
- 七五三の当日の天気がを気にせず、自分たちの都合でお参りに行く事が出来る
- 自分の両親が買ってくれる
- レンタル衣装で良いのがなかったので
などなど理由はいっぱいあると思いますが、七五三の和服の購入時期は、だいたい新作の商品のが沢山の種類がお店に出回るのがお盆の辺りからといわれているので、七五三の和服の衣装購入を考えているのならば、8月半ばくらいからが良いでしょう。
8月半ばですと暑い時期ではありますが、子どもの成長も感じながら、親子で気に入った着物を購入できると良いですね。
まとめ
七五三は子供の成長を感謝し、子ども自身にそれを自覚させるために神社に参拝する行事なので、みんなで楽しくお祝いしてあげましょう。
やっぱり子供の和服って男の子はカッコイイし、女の子はかわいいですね。
いっぱい写真を撮っていい思い出を作ってくださいね。