ハロウィンが終わると街中はクリスマスの準備となりますね。
我が家でも11月半ばくらいには、クリスマスツリーを出して少しずつクリスマスの気分を盛り上げて行きます。
さて、クリスマスプレゼントはいつ、どこで買うのが安いのでしょうか?
子供の希望を待っていると、なかなか買えませんね。
あまり購入時期が遅くなると、人気商品などは買えなくなる事があるでしょうし、買うのが早すぎるのも隠しておく場所が必要となり、大変ですね。
クリスマスプレゼントを買うと良い時期は?
どこで買うのがいいの?
クリスマスプレゼントの隠し場所はどこがいいの?
などを考えて行きましょう。
クリスマスプレゼントいつ買うのが安い?
クリスマスプレゼントはいったい、いつ買うのがいいのでしょうか?
我が家はサンタさんに手紙を書いてもらい、子供が欲しい物をサンタクロースにお願いをしています。
でも、この方法には欠点があります。
- 子供の欲しい物がコロコロ毎日のように変わってしまう。
- 12月にならないと買えない。
- 12月に商品を探すと、欠品になり手に入らない。
サンタさんあての手紙を書くのは、毎年クリスマス気分が盛り上がる12月に入ってからなので、毎年プレゼントの購入時期が遅かったのです。
ですので、お店に買いにいくと、子どもの希望の商品がもう売っていない!?
という事がありました。
そこで、色々探し回りました。
近所のおもちゃが売っているお店を回りましたが、希望の商品は売り切れ。
ネットで探すと、売っていました!
が、
「何これ高い!」
ゲーム関連などはネットだと、クリスマスプレゼントの転売目的で、12月のクリスマスのシーズンには、高くなっている事があるのです。
せっかく見つけたけれど、あまりに高額なので買うのに悩んでしまう・・・。
結局、私は子供の希望のプレゼントは諦めてもらい、違う物を購入しました。
諦めてもらうと言っても、本人には直接言えません。
他の物を本人が欲しくなるように、誘導して他のクリスマスプレゼントをサンタさんに頼むようにしてもらいました。
何だか、それも親として嫌ですよね。。。
そんな、経験もあり、クリスマスプレゼント人気商品を狙うならば11月中。
ゲーム機などは、12月になると購入する人が増えます。
ゲーム機以外でも、ネットではなく近所のお店でも、11月に購入した方が安い場合がありました。
私は、クリスマスセールで安くなる事を期待していたのですが、実際には11月中に購入した方が、セールよりも安かった・・・という事もあるので、最安値を狙うのは、その商品にもよる所もありますが、11月中に購入した方が可能性は高い!
12月に買うよりも確実に手に入るので、手に入らないというリスクは無くなります。
ですので、私は、クリスマスプレゼントの購入で、人気商品を狙う方は、早めに手に入れる事をお勧めします。
クリスマスプレゼントはどこで買う?
クリスマスプレゼントを買うとなると、最近ではネット購入が1番手っ取り早いかもしれませんね。
でも、実際に商品も見たい!
そんな方も多いかもしれません。
私は、子供と一緒にお店に見に行って、実際に子供がどんな物に興味を持って見ているのかをまずは観察。
手に取ったり、実際にこれ欲しいと言ったものを買う事にするのですが、子供はお店に連れて行くと
「今日おもちゃ買ってもらえる!」
と、勘違いしますね。
子供がお店の中で、駄々をこねられると大変。
「うちの子はおもちゃを買いにお店に連れて行くと絶対に大変なことになる!」
と、分かっていれば、もうお店には連れて行かず、さっさとネットで購入しましょう。
子供と一緒に見たい場合は、ダダをこねられないように、お店に入る前には子供としっかりと約束します。
「今日はおもちゃは買わないけど、お菓子1つは買ってあげるね」
などど、子どもと約束して、それが守れるようであったら一緒にお店に見に行くと良いですね。
子供が欲しそうなおもちゃを見て回ると、だいたいの検討が付けられます。
気に入った物があったら、サンタさんにお願いかな?
後日購入できるのであれば、お店で購入。
出来ないのであれば、ネット購入。
サンタさんはこの時期、大変です(^^♪
クリスマスプレゼントの隠し場所
クリスマスプレゼントを早めに買ってしまうと、保管しなければならないというリスクがあります。
これが意外と大変。
大きい物などは隠しきれません。
友人は、クリスマスプレゼントが大きくて、自分の家には置いておけなかったので、親戚の家に置かせてもらったら、それを親戚の子供が見つけて大騒ぎになった・・・などと言う事がありました。
子供もプレゼントを見つけたら、「自分へのプレゼントだ♡」って、おもいますよね。
そんな、かわいそうな事は避けたい。
では、プレゼントを隠すならばどこがいいのでしょう?
実家
結局は、実家が一番安全なのでしょうか。
でも、実家に子供が済んでいる場合は、トラブルの元です。
特に、小さい子供がいる場合は、避けた方が良いかもしれません。
もし、預けていてもクリスマス当日には、自分の家に持ってくることを忘れずに!
車
車のトランクの中に隠す人が多いようです。
トランクならば多少大きい物でも隠せますね。
でも、日常の買い物で車を使用して、すっかり忘れて子供と一緒に荷物を積み込もうと、トランクを開けないように注意です!
いっぱつで、バレてしまいますよ~。
押入れ
押し入れが無難でしょう。
だいたいは押し入れに隠しますね。
ただ、見つかるリスクが高い!
押し入れに入れておいて見つかってしまったという事よくあります。
私も、子どもの時に見付けてしまいました。その時のショックは今でも覚えています。
出来れば、見つかれないようにひと手間加えましょう。
カラーボックス
ひと手間とは、押し入れの中にカラーボックスを用意!
しかも「夏物衣類」などと、書いたボックスならば、きっと子どもも気付かない。
この方法ならば見つかりにくいですね。
屋上
屋上がある家なんて、そうそうありません。
でも、屋上や屋根裏がある家ならば、気づかれにくそうですね。
まとめ
クリスマスプレゼントは購入しようと思うと、売っていなくて買えない事があります。
人気商品などは、特に注意が必要!
なるべく早めに買う方が良いでしょう。
また、早めに買うと隠し場所に困るかもしれませんので、大きい物をクリスマスプレゼントに考えている場合は、どこに隠すか考えてから購入しましょう。
たまに、サンタさんが寝坊してしまう事があるなで、あまりに遠くに隠すと手間になる事があるので、その点も考慮するとよいでしょう。
私はぐっすりと寝てしまい、夜中に目覚めてパニくった事ありました。
そんな事にならないように要注意です。
それでは、メリークリスマス!!!
クリスマスプレゼントサンタから子供にいつあげる?夢ある渡し方!