10月の八景島シーパラダイス!
八景島へはアクセスの便利なシーサイドラインを使って、行ってきました。
このハロウィン時期に仮装をしていくと、割引になる特典があるんです。
でもこれあまり知られていないようで、仮装をしている人もまばらでもったいないですね。
この時期のシーパラの混雑状況や、うみファームでの釣りは本当に釣れるの?
などを体験してきました。
帰りには花火まで見れてとにかく満足な1日でした。
八景島シーパラダイスへのアクセスにはシーサイドライン
八景島シーパラダイスへは、車を使う方が多いと思います。
なぜなら、シーサイドライン車内は結構空いている(^^♪
この日は朝9:00開園でしたが、ちょっと出遅れていて9:15頃のシーサイドラインに乗車したのですが、座れました。
一番良い席はやはり、人気の運転席の席ですよね。
皆さんご存知?かもしれませんが、シーサイドラインは運転手さんがいません。
無人運転なので、運転手気分が存分に味わえて、1番前の席は気持ちがいい!
この席は、子供が取り合いになるので大人は空気を読んで、座らないのですが、誰もいなければ、本当は私も座りたい!
でも、我慢。
景色だけは写真を撮らせてもらいました。
シーサイドラインは八景島シーパラダイスへのアクセスが非常に良いので、私は車より絶対にシーサイドラインをおススメします!
八景島駅もこんな感じで可愛い♡
無人運転なんてすごいし、このラインは高い所を走るので景色もいいですよ!
シーサイドラインならば、八景島駅から徒歩5分程度。しかも、メインのアクアミュージアム横のチケット売店に行かなくても、チケットが購入ができます。(購入出来ないチケットもありますので確認してみて下さいね)
シーサイドライン利用者は、必ずメリーゴーランドが有るシーパラの裏から入る事になるのですが、ここにもチケット売り場があり、今回はこのチケット売り場でチケットの購入をする事が出来ました。
シーパラはチケット購入で、かなりの時間待ちをしなければならない・・・。
ここが、ちょっと大変な所なのです。
早くついても、チケット購入に30分くらいかかる。
11時くらいでもチケット購入の為の行列すごいです。
でも、このメリーゴーランドそばのチケット売り場は、今回は15分の待ち時間でチケットを購入する事が出来ました!
しかも、仮装割引で
ワンデーパスポート大人 5050円 ➡ 4700円
ワンデーパスポート小学生 3600円 ➡ 1800円
支払い金額 6500円
大人1名、子供1名 合計割引金額 2150円
おっきーい!
ハロウィン仮装といっても、大げさな仮装じゃなくていいんです。
今回私がした仮装はこちら、100均のカチューシャと魔法棒。子供はマント&帽子
去年は100均のウサギ
こんな感じで2点以上の仮装を付けなければなりませんが、簡単に持っていける物をつけて、大人と子供2人で合計2150円引きになるとは嬉しい!
この割引を利用して9:40くらいに到着で夜は20:30まで、水族館、乗り物、釣り、花火、ライブ、などなどをして遊びつくしてきました!
では、ここからは八景島シーパラダイスの混雑状況などを見て行きましょう。
八景島シーパラダイス混雑状況は?
この日は天気もよく、別にクラフトビールが飲めるイベントやライブなどが開催されていて、非常に混雑していました。
前回行った時にはチケットを買うだけで30分は待ちました。
チケット購入に時間がかかってしまうと、入館時間が遅れてしまい、有料プログラムの申し込みが出来ないという事になってしまいます。
シーパラは敷地が広く、システムが複雑で初めて行く方には少し難しい気がします。
パンフレットをよく見ても分からない事がいっぱいあって困ってしまう・・・。
有料のプログラムとは、人気の動物たちへの餌やりやタッチが出来るというプログラム。
別料金がかかるのですが、ぜひ子供に体験させたい!
と思い、私も有料プログラムに申し込みをしようと、申し込み場所に急ぎましたが撃沈!
そのようなプログラムはほぼ開館と同時に、それぞれの目当ての動物がいるゾーン横に、直接行って申し込まなければならず、難しい。
あれも、これも、と思って申し込みが1か所で出来ません。
目的を1つに絞って、とにかく開館と同時に申し込みが出来る受付に行かなければならないのです。
今回私達の希望の有料プログラムは、「コツメカワウソと握手」でした。
もちろん人数制限があります。
この日は、9:00の開館で、私達が申し込みの場所についたのは10:00頃。
まだ申し込み出来るのか!?と思い、行ったのですが、やはり駄目でした。
コツメカワウソは人気で9:10分には完売との事でした。
ちなみに、「カピバラ・マーラのごはん」も9:40分には完売だったとの事でした。
チケットを購入している時点でもう完売!
すごい混雑状況では、入場券を持っている人でないと、有料のプログラムは出来ないと言う事ですね。
ガッカリでした。
でももう一つのお目当てのピラニアにご飯をあげるプログラムは、時間になったらその場所に行って、スタッフとのじゃんけん大会で勝てば出来るという情報をゲットしたので、時間になったらピラニア前に集合です!
これならば、みんな平等!納得!
でも、シーパラのスタッフとのじゃんけん大会に負けてしまったので、今回は参加出来ませんでした。残念。
また、次回にチャレンジです!
八景島シーパラダイス釣りはどぉ?
水族館をひと通り見て、子供と乗り物にも乗った後は、昼食を兼ねてうみファームに移動して釣りをしました。
うみファーム気持ちがいい。
でも、この日は暑い!
しかも、かなりの混雑状況で、釣りをする申し込みで20分も海の上でチケット購入待ちがありました。
かなりの日ざしで帽子や日傘がないと、最悪な状況下。
これは正直辛かったです。
日陰が欲しいよ~!(*´Д`) でした。
気を取り直して、子どもだけ魚釣り(アジ)参加券 620円を申し込み付き添いは100円払います。
付き添いといっても、交代で釣りをしても大丈夫との事で、釣り竿1本で2人で釣りする事が出来ます。
でも今回は子供が1人で釣りをしました。
早速、餌となるエビを赤いバケツを受け取りアジ釣りスタート!
子供が自分でエビを針につけて・・・難しい。子供には少し難しいようで、仕方なく私がやります。
針が隠れるようにエビをつけて、海の釣り堀場へ入れます。
すると、釣堀の上から見ていると、アジがエサに群がってきました。
「ひえ~ こんなに早くこんなにいっぱいエサのエビに群がるの~!?」
と、ちょっと引き気味になるくらい魚が集まってきて、すぐにアジが釣れました。
子どもはすぐに魚が釣れて自慢げで嬉しそうです。良かったね。
魚を針から外すのがまた一苦労でしたが、何とか外して魚ゲット。
またエサを付けて海に入れる・・・この繰り返しで次々と魚をゲット!
餌を付けた針を海の釣り堀場に入れるとすぐに魚がかかるので、子どもでも飽きる事なく、難しい事もなくすぐに魚釣りが楽しめました。
もちろん、釣り上げた魚は全部食べる事がお約束になっていますので、食べられる数の魚を釣り上げて、それを今度は調理をしてもらいに移動します。
前回来た時には、唐揚げをたべたのですが、今回はフィッシュバーガーにして昼食に食べる計画だったのですがこの日は、バンズが無いようでバーガーはやっておらず、唐揚げのみの販売と言う事でした。
少し残念でしたが、アジのから揚げもすご~く美味しい!
唐揚げにすると小さくなるので、2人で4匹じゃ少なかったくらいでした。写真を撮る前に1匹分食べてしまいましたが、ちゃんとアジ4匹分入っていましたよ~。
トッピングで調味料が付けられるのですが、このままでもしっかりと味がついていたので、調味料は必要なく、いつもは魚をあまり好んで食べない子供も、今回は自分からすすんで食べていました!
魚嫌いな子供にぜひ一度やってみてもらいたい。おススメです。
昼食後は、暗くなっても飽きずに、何度も繰り返して乗り物に乗って遊びます。
夜の八景島はきれい。
デートには良い感じの夜景です。
この日はちょうど花火シンフォニアの日で、20:30からの花火を見て帰りたかったのですが、見ていると自宅に帰る時間がかなり遅くなる。
しかも、花火後はきっと人混みもすごいだろうな~と思い、残念ですが子どもも一緒なので花火の少し前に帰りました。
でも、シーサイドラインの八景島駅に着くと、ちょうど花火開催時間。なんと駅から花火を見る事が出来ました。
また、すぐに電車(電車なのか?)も来て、シーサイドラインの車内でも、ちょうどバッチリと花火が見れて、本当に最高のロケーションでした。
花火の開催時間が遅かったので、早く帰らねばならない子供連れには、このようにシーサイドライン車内から眺めるというのもおススメで~す!
また、アクアミュージアム側にある橋からも花火は見えていたので、そこには全く人がいなかったので、混雑が嫌な人は橋で見るのも良いと思いました!
まとめ
八景島シーパラダイスは1日じゃ足りない面白さがあります。
入場料金が無料なので、小さいお子さん連れや、犬のお散歩がてら来ている人もいました。
色々楽しめるし、逆に大人同士のデートにも、大人向けの乗り物も沢山あるのでおススメです!
1日では回りきれない広さがあるので、何度も行きたくなるシーパラでした!
楽しかった~。