八景島シーパラダイスに行ってきました!
しかし、連休という事もありすっごく混雑していました。
でもシーパラが混雑していても、出来るだけ楽しみたい!
イルカショーも見たいし、カワウソとも触れ合いたい。
乗り物にもいっぱい乗りたいし、釣りもやりたいよー。
どうせ行くなら効率よくシーパラを楽しみたいのです。
そこで、八景島シーパラダイスが混雑していても、効率よく回れるおすすめコースを紹介していきます!
八景島シーパラダイス混雑情報
10月の連休の八景島シーパラダイスは、物凄く混雑していました。
チケットを購入するために、前回は30分以上もかかった経験があったのですが、今回は混雑しているメインのアクアミュージアム前でのチケット購入はせず、裏口になるのか、シーライン八景島駅から行くと最初にあるチケット売り場(メリーゴーランド側)でチケットを購入する事が出来ました。
こちらの窓口は空いていて、15分くらいの待ち時間でチケットを購入する事ができました。
でも、やはりチケット購入に時間がかかるので、有料プログラムの申し込みを考えているならば、事前にネットでチケットを購入してからシーパラに行かないと、ほぼ有料プログラムの申し込みは難しいでしょう。
有料プログラムも、いっぱいありました。
アクアミュージアム
アクアスタジアムバックヤードツアー 500円
アクアミュージアムバックヤードツアー 500円
カピバラ・マーラのごはん 300円
コツメカワウソとあくしゅ 300円
ふれあいラグーン
コツメカワウソとフォト&タッチ 1300円
ウォーキングツアー 520円
セイウチにおやつをあげよう 300円
シロイルカのおでこにタッチ 520円
イルカとあくしゅ 520円
うみファーム
魚釣り 620円
魚とり 620円
ペリカンひろば
ペリカンごはん 200円
などなど、他にもありますよ。
子供の希望はコツメカワウソとあくしゅでした。
コツメカワウソは人気のようで、開園10分でチケット完売との事でした。
でも、コツメカワウソは、わざわわ有料のチケットを買わなくても触れます。
この、ロープの通路を行ったり来たりして移動してあそんでいるので、触るチャンスが何度もあります。
カワウソの通路で人だかりが出来ている時には、コツメカワウソがいる時です!
触りに行きましょう。
カワウソ君は、結構な人々に触られても嫌がる感じがなく動きません。
嫌ではないのか?と少し心配になりますが、とにかく触らせてくれて「ありがとう♡」と思い、そっと触るようにしました。
結局、このカワウソゾーンではタイミングが良かったのか、カワウソ君を3回も触る事が出来ました。
子供は、カワウソと握手の有料プログラムに参加できなかったけれども、何度もカワウソ君に触れたので、有料じゃなくても良かったっと言っていました。
八景島シーパラダイスのおすすめコース
八景島シーパラダイスは、とにかく広いです。
あちこち行ったり来たりしていると、疲れてしまいますので、だいたいの予定を行く前に立てておきましょう。
水族館だけ見るのか?
とか
今日は遊園地メインで行くのか?
とか
ワンデーパスを購入して、全部のゾーンを見て回るのか?
などなど計画を立てましょう。
八景島シーパラダイスはチケットも色々あります。
水族館だけ楽しみたいとき、アトラクションのみ楽しみたい時など、チケットが分かれて販売されています。
私達は今回ワンデーパスポートを購入。
10月はハロウィン仮装チケット(仮装をして入場)があるのでそちらを購入。
大人は350円引きでしたが、小学生は半額の1800円でチケットを買えたのでかなりお得でした。
水族館は9:00オープンですが、アトラクションは10:00にならないと動かないなので、まずは水族館を見て回ります。
その後アトラクションで遊び、有料プログラムや希望のプログラムの時間に合わせて行動していきます。
<今回私達が遊んだルート>
水族館(有料プログラム申し込みを兼ねて館内見学)
↓
アトラクション(アクアライド)40分待ちでした。
↓
水族館内の真珠取り出し体験(ネックレスにしました)これ、大きい真珠、きれいな真珠、小さい真珠など色々あるようです。隣の子の真珠は大きかった(*´Д`) 運しだいです!
↓
釣り アジ4匹。食べる分だけ釣ります。赤いバケツに入っているので色が変ですね。
↓
昼食 アジのから揚げ4匹分+おにぎり+おやつなど。
アジは1匹分食べた後に写真を撮ったので、ちょっと少ないです。
↓
真珠受け取り 真珠取り体験+ペンダント 3000円でした。結構気に入ってます。
↓
ペリカンの餌やり 200円で魚3匹あげられました。かわいい!おススメです!
↓
ドルフィンファンタジー す~ごく綺麗なイルカ達3匹いましたよ!
↓
アトラクションエリア
↓
水族館(イルカショー、夜のアクアミュージアム館内探検)
↓
夕食
↓
アトラクション
今回はふれあいラグーンには時間の都合上行きませんでした。
また、ジェットコースターやちょっと恐ろし気な乗り物には乗っていません。
怖すぎますね。
よく乗れるものだと、休憩がてら眺めに行きました。
ありえない高さから落ちて来る人々。
これに乗れる人達・・・すごいです。
小学生の子供連れには、こんな感じでゆったりと、時々「とけないアイス」を食べたり怖い乗り物を見たりして、休憩等を取りながら遊び回りました。
また、暑い日だったので飲み物は500mlのペットボトルを3本持って行きましたが、ぜんぜん足りず八景島シーパラダイス内で、ペットボトルを2人で4本購入。
八景島シーパラダイス内ではペットボトルが1本200円です。
水筒などは荷物になるのも嫌ですが、暑い日だったので、八景島駅で少しペットボトルを買って行けば安く済んだな~と思いました。
そして子供連れには、館内のお食事処が混んでいても、すぐに食べられるように、おにぎりやパン、お菓子、飲み物は必需品ですね。
とにかくいっぱい持って行った方がいいですよ~。
さいごに
八景島シーパラダイスでは、ワンデーパスポートを使って、1日遊び尽くしました。
広いので、計画を立ててシーパラ内をまわらないと、移動だけで疲れてしまいます。
だいたいどこをメインでに見るか?などの計画を立ててから遊びに行くと、1日いっぱい遊ぶことが出来ますね!
おススメは、ドルフィンファンタジーと、のんび~りと楽しめるペリカンさんへの餌やりです。
ペリカンは、ほのぼのとしていて、安全に楽しめましたので、小さいお子さんにおススメです。
家族でぜひ八景島シーパラダイスに行く時の参考にしてみて下さいね。