毎年年末になると考えなければいけない年賀状。
年賀状はもらうと嬉しいです。
でも、年賀状を作るのは齢を重ねると大変な作業に感じてきますね。
そんな時に目にしたのが、年賀状をやめる挨拶などを出す方がいる事。
年賀状をやめる理由や、タイミングには各々あると思うのですが、どんな事で決断するのでしょうか?
また、年賀状をやめる挨拶とはどんな感じで出せばいいのか、確認をしていきましょう。
年賀状をやめる理由は?
年賀状出すの私もやめたいなぁ~と思う事あります。
年末は仕事も忙しく、その中で年賀状を書く作業が勿体なく思いますし、ハガキ代や印刷代って結構お金もかかります。
年賀状をやめたい理由として多いのは
- 住所を調べるのが難しくなってきた
- お金がかかる
- 手紙を出す習慣がないのでSNSで十分
- 時間がない
- 字が汚いので自分で書くのが大変
- 年をとり、毎年年賀状を作成する作業が大変になって来た
- 入院してしまい年賀状を出す事が難しい
- 気力がなくなった
最近では子供の頃からSNSを活用している年代が増えてきて、もう年賀状を出す習慣もだんだんとなくなってきている事もありますね。
SNSならば1つ携帯で文などを作れば、あとはみんなに送信ボタンを押すだけで、みんな一度に新年の挨拶文が出せるので、もしかしたら若い方には、年賀状を学校の授業以外では書いたことがない人もいるかもしれませんね。
でも、年賀状が届くと1年に1度の確認?といいますか「○○ちゃん、元気に過ごしているんだな~」と、貰うと嬉しく、そして懐かしく感じるのも事実ですね。
そして、急に年賀状を送らなくなるのも失礼かな?とも思います。
そうなると、なかなか年賀状はやめられないですね。
そこで、私の作戦を紹介しますね。
私は今の所、毎年年賀状をだす少しずつ数を減らす作戦をとっています。
大まかに自分の中で
- ずっと友達で好きな人
- 何となく毎年やり取りをしている人
- やめたいと思っている人
に区分しています(^^♪
1番のずっと友達には、元旦に届くように毎年年賀状をパソコン作成で出しています。
2番と3晩は、年賀状が届いたら遅れて出しています。でも、出さない人もいます。
この方法をとっていると、毎年確実に年賀状の届く数が減ってきています。
私は新規に年賀状は出さない!
会社関係の人に、年賀状を出したいので住所を教えてくださいと、聞かれた時に自分は
「私からは年賀状は出さない事に決めているので、気持ちだけ頂きますね。ありがとうございます。」といって聞かれた時点で年賀状を断っています。
でも、もしかしたら断られた方も「良かった~」って思っているかも?しれませんね。
この方法は、若い方は使えないかもしれませんが、だんだんとこのような事が言えるようになってきますよ~(#^.^#)
年賀状をやめるタイミングとは
年賀状をやめたいと思っていても、急に出すのをやめるのは出来ないなぁ・・・。と、心優しい方は考えますね。
年賀状って出すのは簡単だけど、やめるタイミングが難しい。
親戚・友達などは会ったった時にでも、近況を伝える事も出来ますので、そこで年賀状のやり取りについてやめたいと思っている事を、さりげな~く話しておくのも一つの手段ですね。
でも、一番気になるのが、会う事もない目上の方への対応ではないでしょうか?
年賀状を出すのをやめたら気を悪くされるかな?
失礼にならないかな?
などと、思いますね。
私のように年賀状が届いた人のみに出す方法は、相手が年上の方には難しいですね。
そして、年賀状を誰一人にも急に出さないようにするのも、勇気がいります。
そんな時に最近よく聞く方法が、年賀状を来年からやめる事を相手につたえる挨拶を入れる方法。
それは、どんな感じで書いたらいいのか、これから挨拶文を紹介していきます。
年賀状をやめる挨拶の文例
年賀状をやめたい場合のあいさつ文例
年賀状を普通に書いてその下に添える感じで書きます。
高齢の為 ていねいな感じで
寄る年波を感じるようになり、誠に勝手ながら本年を持って
年頭年始のご挨拶を控えさせていただきたく存じます。
どうか悪しからず御了承のほどお願い申し上げます。
御一家の皆様のますますの御繁栄を祈り上げます。
知り合い・友人
思うところがあり、毎年の年賀状も今年限りで失礼させていただきたいと思います。
勝手ではございますが、今後も変わらぬおつきあいをお願いします。
その他簡単な感じで
- 年頭のご挨拶は本年度限りにさせていただきます。
- 本年を最後にして年賀状を欠礼します。
- 年賀状は今年で最後にしたいと思っています。今後は年賀状ではなくメールにしましょう!
こんな感じで、メールやSNSに変更依頼的な感じでもいいですね。
実際にメールアドレスまで確認してくる方は、ほぼいないと思います。この方法ならば実質的に年賀状、終りのお願いになりますね。
なるべく手紙ではなく、他の方法で連絡を取り合いたいという感じで「絶縁ではないのですよ~」な感じが受取れる感じでまとめましょう。
さいごに
年賀状を書く事を続けるのが難しいと感じた時には、時間をかけて減らしていく方法や、一気に出すのをやめる方法や、年賀状をやめる事をつたえる挨拶文を出す方法など色々ありますね。
年賀状を書く事に疑問やストレスを感じているのならば、あまり悩みすぎず自分の思う方法で解決していきましょう。