海に落ちているガラス・・・シーグラスとかビーチグラスと言われています。
天気が良い日に波打ち際にキラキラと光ってみえるガラスは、本当にキレイで見つけるとすごく嬉しくなります。
そんなシーグラスを探すのにはコツがあるのです。
落ちている場所はだいたい決まっている!
ただ探しに行くよりも、落ちている場所が分かればすぐにシーグラスも見つけられますね。
暇な日は海デートでシーグラス探しも良いですし、子どもと一緒に探しても宝探しゲームのようで楽しいのでオススメです。
ではシーグラスのとれる場所や見つけ方のコツを伝授していきましょう。
シーグラスのある海って?
シーグラスはどこの海に落ちているのでしょう。
どこの海がいいとか、興味のある方はいっぱい取れる場所を探しているかもしれません。
でもだいたい海ならば、シーグラスって案外落ちてます。
でも、初心者はなかなか見つからない。
それは・・・探す場所や時間が違っていたのかもしれません。
先ず、海の潮が満ちている時間帯に見つけるのは難しいです。
干潮の時間の1~2時間前くらいがいいでしょう。
海の潮が引いていれば、それだけ広い範囲を探るし、潮が引いた後にガラスを落として行ってくれるような感じなんです。
私もシーグラスの事をよく知らずに探していた初心者の時には、なかなか見つからないな~と思っていたのですが、今ではたいがい落ちてる場所が分かるのですぐに見つける事が出来ます。
ちなみに今回は冬の湘南の海で、約1時間くらいでこれだけの量のシーグラスをゲット!
しかも、レアな黄色やピンクなども拾う事が出来ました(#^.^#)
嬉しい~
最初は小さいビーチグラスも拾っていたのですが、だんだんと小さい色や数多く拾える茶色や白などのビーチグラスはしだいに拾わなくなり、綺麗であんまり落ちていない色の、緑や青を中心に採取です!
今回は本当にザクザク取れて楽しかった!
シーグラスのよくとれる場所とは?
さて、シーグラスはいったいどこに落ちているのでしょう?
たまに、砂浜に落ちていることもあります。
こんな感じで。
下の方に白く光っているのが、白いシーグラスです。
でも、このような場所はあまり落ちていないかもしれません。
探す場所のポイントとしては、海岸の海のゴミがたまっている場所。
海岸の波打ち際ではなく、木くずなどが沢山おちている場所を探すのです。
あとは、こんな感じの小石が沢山落ちている場所です。
もー、こんな感じで小石の大群(^^♪の場所は、お宝ザックザクの可能性が高い!
こんな場所が見付けられた日はワクワクします。
この浜は同じ場所でも明日はこの小石がない可能性もあります。
海の風や潮の流れによって違うみたい。
だから、今回は非常にラッキーでよくビーチグラスが取れた一日でした。
探す時には、小石の多い場所を見つけて、じっくりと探してみて下さいね。
それでは次に、どのようにしてシーグラスを見つけるかを確認していきましょう。
案外簡単に見つける事ができますよ!
シーグラスの見つけ方
さて、小石の多く落ちているシーグラスがありそうな場所が見つかったら、一度しゃがみこんで石をじっくりと見つめてみて下さい。
シーグラスは光に当たると光って見えます。
下の方に水色のシーグラスが、サイダー味の飴のようにポツンと落ちていますね。
この、浜辺にポツンと落ちている感じがたまらなくかわいい。
晴れの日は探しやすいのですが、反対に曇りの日はちょっと探しずらいのです。
そして、砂浜が濡れていて海に落ちているガラスに日光にあたると、乾いている状態よりも、もっともっと光輝いてガラスは探しやすいんですよ~。
なれてくると、すぐに見つける事ができますよ。
この写真の中に緑・青・茶色のシーグラスが7,8個落ちてますね。見つかったかな?
そして、このような小石が集まっている場所があった時には、小石の下を手で掘ってみて下さい。
小石が下からどんどんと出て来る場所ならば、当たりです!
小石の下からシーグラスがザクザクと出て来る事ってよくあります。
少し手で掘ると、下の方の小石は海水で濡れているので光ってもっと探しやすくなるので、簡単に見つけられるかもしれません。
一度試してみてね。
海で沢山拾ってきたシーグラスは、眺めていても癒されるのですが、子どもの夏休みの工作に使ったり、インテリアにしてみたり、アクセサリーに加工してプレゼントにするのも素敵ですね。
私はとにかくシーグラスを拾うのが好きなので、キレイなシーグラスを沢山集めています。
そしてあまりに、レアな黄色やピンク色のシーグラスは子供にあげずに、自分で眺めるように取っておきますよ(*´▽`*)
シーグラス拾いって宝さがしみたいで楽しいのでおススメです。
まとめ
シーグラスは晴れている日の干潮時に拾うと見つけやすくなりますので、海に行く前に潮見表などで潮の満ち引きを確認してから行くと良いでしょう。
そして探す場所は、砂浜で海のゴミや木くずが集まっているような場所にある事が多く、小石がいっぱいある場所がベストでしょう。
いっぱい拾って、子どもの夏休みの宿題の工作に使用したり、自分用やプレゼントようにアクセサリー作りなどに使ってもいいですね。
海に行ったらぜひ楽しんで拾ってみて下さいね~。