空き瓶って結構よく出ます。
我が家の朝食は、パンの事が多いので、パンを焼いてジャムを塗って食べるの事が多いのです。
なので、ジャムの空き瓶もよくでます。
あとは、瓶に入ったサルサソースもよく使います。
でも、空き瓶ってフォルムがポテンとして可愛いので、なんだか捨てるもはもったいない。
そんな可愛い空き瓶達を、簡単に、そしてちょっと笑ってしまうくらいの、可愛い手作り雑貨に変身させてみました。
空き瓶で手作り雑貨
空き瓶がよく出るのですが、形がぽってりとして可愛くて大好きなので捨てたくない。そこで捨てずに取っておいた瓶がいっぱいあります。
そんな時に子供の机の上が汚くって、ペンがあちこちに転がっていました。
「机の上汚いから片付けなさい!ペンいっぱいじゃないの~どうにかまとめなさい!」
と怒ったところ
「じゃあ、ペン立て買ってよ」と、反論。
「ペン立てなんて何でもいいよ。とりあえず空き瓶あるからそこにペンを入れておきなさい」
と、サルサソースが入っていた空き瓶をとりあえず子供にあげました。
瓶にそのままペンを入れていても全然可愛くない。
そこで、家にあったダイソーで買ったお気に入りのブルーの毛糸を巻いてみる事にしました。
きっと可愛くなるはず・・・。
<材料>
- 空き瓶
- お気に入りの毛糸
- 両面テープ
- ボンド
まずは空き瓶の周りに瓶に沿って両面テープを貼りました。
適当で大丈夫です。
最初は空き瓶の2か所に両面テープを貼ったけれど、毛糸を巻いてみると毛糸が滑ってしまって上手く巻けませんでした。
そこで、今度は両面テープの数をもっと増やして、テープを全部で6か所貼ってみたら上手く毛糸が巻き付けられるようになりました。
空き瓶で手作り簡単に可愛くしよう!
最初がうまく巻ければ後は簡単です!どんどんと毛糸を巻いていきましょう。巻く時のコツとしては毛糸を少し引っ張りながら瓶に沿って巻いていきます。
最初は瓶の上まで毛糸を巻くつもりはなかったのですが、やっぱりフチまで巻いたほうが可愛いかなと思い、さらに上まで両面テープを張り付けてみました。
しかし、瓶の肩の部分?瓶の口の部分になるにつれて、瓶が狭くなっていくので、毛糸を巻こうとすると滑ってしまって上手く巻けなくなってしまいました。
そこで、今度は両面テープを瓶のフチに沿って横に何度も短く切って張り付けてみました。そして、その両面テープに毛糸を張り付けるように巻いていくようにしてみました。
この時あんまりぎゅうぎゅうに引っ張りながら巻いてしまうと上手く巻けません。
ふんわりと柔らかめに毛糸を空き瓶に巻き付けていくと今度は滑る事無く、上手く瓶のフチまで毛糸を巻き付ける事ができました。
これでだいたい完成です!
最後のフチの部分と、一番最初の毛糸はボンドで止める事にしました。
完成!ここまで大体20分~30分くらいで出来上がりました。
でも、私的には何だかちょっと物足りない。
私はクスリと笑ってしまう可愛い雑貨が好きなのです。
そこで100均で売っている目玉を毛糸につけてみました。
目の位置で結構表情が変わってきますので、面白いですよ。
子供の机にはこんな感じでペン立てとして使われています。
簡単で可愛いでしょ?
さいごに
空き瓶に好きな毛糸を巻き付けただけで、とっても簡単な手作り雑貨ペン立てです。
私は可愛いのが好きなので目玉のシールを付けましたが、シンプルが好きな方は目玉を付けなければ、普通にインテリアとしても家に置いておいて可愛いと思います。
空き瓶どうしよう?
と、思っている時にはぜひ試してみてくださいね。