キッチンの収納に棚が欲しい!
スチールラックというとシルバーが多くて少し硬いイメージだから、できれば可愛いくて、おしゃれな感じのキッチンにしたいし・・・
壁が白いからや白いキッチンラックがあれば欲しい!
あと、ラックの後ろの汚れが気になった時に、すぐに移動出来ればお掃除も簡単!
だからキャスター付きのラックが良いな。
そんな感じでキッチンラックを探していた所ちょうどピッタリな白いスチールラック4段を見つけたので、買みた使用感などをレビューします。
スチールラック白くてスリムな棚が届いた!
ずっと棚がなくて困っていたので、やっと届いたスチールラックにニンマリでしたが、まずはスチールラックを自分で組み立てなければなりません。
そこがスチールラックを買った後の少し面倒なところですね。
果たして簡単に出来るのか?
どんな感じで組み立てていくかやってみました。
こんな感じで箱が届きました。
重さはそこそこあります。
箱の中はこんな感じ。
中身はいっぱい部品が入っていてちょっと面倒な感じがする・・・。
時間がかかるかな。
まずは説明書を見ながら、棒にキャスターを付けていきます。
このキャスターは簡単に取り付けられました。
ここまでは簡単。
このキャスターを土台に取り付けます。
横にしてやれば一人で簡単に出来ます。
最初の1段目を取り付けるとこんな感じ。
だんだんと出来上がってきました。
ここまで箱から荷物を出して説明書を読みながら組み立ててだいたい15~20分くらいかかっています。
おしゃれでキャスター付きのラックを自分で組み立てた!
だんだんと出来上がってくると嬉しいですね。
棒と段をどんどんと重ねていきます。
そして棒の一番上には専用のカバーが付いていたのでカバーを取り付けます。
段を全部取り付けて出来上がり!
一番下には重いお米や、ジャガイモ、玉ねぎなどの重い食品類を置いて安定するようにして、
2段目はお菓子とか、乾物などの保存できる食品類を置こうかな。
3段目は朝パン食が多いのでトースター!
最後4段目。一番上の段には炊飯器を置きます!
1ヶ月使ってみて・・・。
私が買った白いスチールラック。
我が家のキッチンの白い壁、そして白い冷蔵庫があるので、白いラックがピッタリで私はとっても気に入っています。
|
ちなみに私は4段だけではなく、3段も一緒に購入しました(^^♪
二つ並んだほうがなんだか可愛いし、収納もいっぱい欲しいからね。
スチールラックの良いところは、どこにでもS字フックが取り付けられるところです!
こまごましたビニール袋や、プラゴミ、空き瓶、空き缶などを種別に分けてそれぞれ横のフックにかけて使っています。
袋だから蓋も開ける作業がないし、分別もその場でできるので重宝しています。
S字フックものすごく便利です!
でも、荷物をかけすぎると部屋が汚く見えるので、私は隣の冷蔵庫の横のみフックを付けてなるべく見えない場所に荷物をかけています。
あと、私はラックの一番上に炊飯器を置いているのですが、小さい子供がいる家庭では地震の時などには落ちてくる危険があるかもしれませんのでおすすめしませんが、我が家にはもう小さい子はいませんので一番上に置いて使用しています。
また少し位置が高いのでご飯をよそうのは背の低い方だと大変かもしれないな~と思いました。ま、炊き上がったら炊飯器を移動させれば問題ないですね。
さいごに
スチールラックの組み立てまで、私一人で30分くらいかかりました。
説明書を読みながらでしたので少し時間がかかってしまったかな。でも組み立ては簡単に出来ました。
あと、ラック自体がはアミアミなので、脚付きの電化製品を置こうとすると、ラックのアミアミに脚が穴にはまってしまい不安定になってしまいます。何か平らな板のような物をまずラックの上に置いてから脚付きの電化製品などを置かないと使用時にグラグラと動いてしまいます。
私はちょうど100均で買っていたまな板がありサイズも丁度よかったので、それをトースターなどの下に敷いています。
キッチンは全部清潔な印象の白で揃えたかったので、白いラックが激安で購入出来てすごく良かったと感じています。