小学生になるとクリスマスの時期などによくあるのがプレゼント交換企画です。
子供達が自分で300円とか500円くらいのプレゼントを買って会に参加するレクリエーション。
親としてものすごく困りませんか?
子供の頃にやっぱりプレゼント交換した記憶はあります。
楽しかった!
という場合はいいとして、そうではないプレゼントの内容に、がっかりとした場合などもあるのではないでしょうか?
そんな、プレゼント交換で300円~500円くらいでもらって嬉しい物や、もらうとちょっと嫌だなっという物や、子供ががっかりしたプレゼントをもらってしまった時の対処方法などを紹介していきます。
プレゼント交換で嬉しいもの
小学生の集まりは子供たちみんな本当に楽しみにしています。
自治会だったり学校のPTAだったり、地域のみんなが仲良く過ごせる事は子供たちの環境にとっていい事ですね。
色々なイベントを企画して頂いて、本当にありがたくおもいます。
でも、時々親として困ることもあるのです。
その1つがプレゼント交換なのです。
「当日は300円で買えるプレゼントを持ってきてくださいね」
「・・・。すっごく困る。」
子供がもう行く気になっていると、後にはひけない。
行かねばならぬ。
でも、300円で子供が喜ぶ物って何!?
こういう状況になると、ママ友ラインで情報交換などが始まります(^^♪
ママの中で人気なのは実用的な物です。
しかし、子供に人気なのは別で、遊びに使える物などが人気です。
あと、すぐに100均で買ったとわかる物は嫌だと思う方が多いようなので、100均で選ぶのならばあまり100均売っているのを見かけないような物を買う事をおすすめします。
でも、今は100均でもすごく良いもの置いています。
よ~く探してみると楽しいですよ。
でも、真剣に子供のプレゼントを考えてくれる人はいいですよね。
中には子供の事にあんまり関心がない親だったり、子供がプレゼントの事を言い忘れたりなどがあって、当日プレゼント交換の事を思い出して、クリスマス会には参加したいけどプレゼントの用意をしていない!なんて場合もあります。
子供も当日には親に言うに言えない。絶対に怒られるし、行くな!って言われる。
そこで「家にあった○○を包んでいけばいいか」
このようなお家もやっぱりあるようで、もう子供たちもプレゼントの見た目でなんとなくあれ嫌だなってわかってしまいます。
ちょっとがっかりなプレゼントが自分の子に当たってしまった時にはどうしましょう?
がっかりした姿が目に浮かびますね。
親としてはなるべくがっかりとされないようにと心がけながら、金額的にはしょうがないけれど、心を込めて喜んでもらえるプレゼントを用意する事が大事ですよね。
そして、もしもがっかりなプレゼントが当たってしまった時のために、子供用にちょっとしたプレゼントを別に用意しておく事をおすすめします。
豪華な物ではなく、プレゼント交換に入れれるような、少額の簡単なプレゼントです。
「色んなプレゼントがあるね。みんな一生懸命に選んでくれてるからね。あ、でもママからもプレゼントあるから、今日もらったプレゼントにつけ加えてあげるね。」
こんな感じでさらっとがっかりだったプレゼントに付け加えてあげると、気分もよくなるかもしれません。
もしもの場合に備えて、少しお菓子やかわいいグッズのストックがあるといいですね。
ここから先は具体的にどんなものが喜ばれるか金額別にみていきましょう。
プレゼント交換予算300円小学生!
文房具
鉛筆、鉛筆削り、ノート、シール、消しゴムなど学校で使える物が無難です。
低学年だとシャーペンなどは難しいし、学校では高学年でも使えない事が多いので、鉛筆の方が無難ですね。
鉛筆削りって意外と持っている子が少ないようで、うちの子はいつも筆箱の中に鉛筆削りを入れているので、みんな使うんだよね~と少し嬉しそうに言ってました。
入浴剤
大人が使うようような名湯○○の湯とかではなく、お風呂に入れると、入浴剤の中からおもちゃが出てくるタイプ!
自分で買うのはどうしよう?と思いますが、もらうと嬉しいですね。
お菓子
やっぱりお菓子の詰め合わせや、クッキーなど可愛いパッケージだと喜ばれます。
一番無難で外れる可能性が引くいですね。
ポケットティッシュ
キャラの印刷されているティッシュです。
ポイントは男女ともに使えるようにキャラを選んでくださいね。
花粉の時期や、風邪をひいて鼻水がすごい時には必需品のテッシュで実用的ですね。
シャボン玉
普通に口で吹くタイプではなく大きいものや、おもちゃのように可愛くて自動で出る物などがありますね。
フリクションのペン
消すことのできるペンですね。最初にこれを見た時の衝撃!
最近は子供にも人気のようで、家の子もフリクションのペンが欲しいとよく言っています。
黒いボールペンだけではなく、色んな綺麗な色がありますね。
男の子
- 男子が好きなキャラの歯ブラシ・コップなど日常使うもの
- スポーツ系のハンドタオル、靴下
- ゲーム・・・知恵の輪、パズル
- カラフルな小麦粘土
女の子
- ヘアアクセサリー
- 可愛いペン
- 可愛いばんそうこう
- ディズニーキャラ物
- 塗り絵
プレゼント交換予算500円小学生!
300円よりは少しだけグレードアップ!
- かるた・・・クリスマス時期だとその後の正月に使えますね
- お菓子の詰め合わせブーツ
- お風呂のおもちゃ・・・湯舟につけるとピカピカ光るアヒル、お風呂場専用の石鹸でできたクレヨンなど
- 本・・・なぞなぞ本、簡単な面白本
- カルディや雑貨屋さんで購入したお洒落お菓子
300円で案内したものに少しお菓子を付けたりする手もありますね。
みんなの喜ぶ顔が見れたらいいですね♪
さいごに
プレゼントを選ぶ時の注意事項としては性別が限定されるものは避ける。
ピンクのブリブリなヘアアクセサリーが男の子に当たっても困りますし、逆も困りますね。あとは、予算金額よりも多すぎたり、少ないすぎるのも駄目ですね。
男女一緒の会では予算内で、男女とも使える物を選ぶ事がまずはマナーです。
子供達が少しでも楽しくプレゼント交換で、良い思い出が作れたらいいですね!