楽しかった幼稚園や保育園での園生活!
4月からはとうとう小学校に入学です。
幼稚園バスのバス停で一緒だったお兄さんお姉さんが、卒園する場合もありますね。
そんな時に、本当に「やさしく遊んでくれてありがとう」の感謝の気持ちを少しだけでもプレゼントにしたい。
なるべく相手が貰っても、お返しなどが気にならない金額がいいので、だいたい500円くらいまでで子供たちが嬉しい物って何だろう?
今回は、卒園のお友達に500円くらいまでで、プレゼントをあげたら喜んでくれそうなを紹介していきましょう。
卒園のプレゼントは500円くらいまでかな
プレゼントってあげたり、もらったりって「少し大変だなあ」と感じる事ありませんか?
でも、やっぱり子供が泣いていた時にやさしくしてくれたお友達には、少しだけでも感謝のプレゼントをしたい!
なんて事ありますよね。
幼稚園に入園した時には、毎朝バスの中で大泣きしていた娘を、年長のお姉さんはやさしくなぐさめてくれて本当に親としては有難い気持ちでいっぱいでした。
子供も大好きなお姉ちゃんが卒園して、「もう自分と一緒の幼稚園には来ないで、小学校に行くんだ」という事がわかるとすごく悲しそう。
そんな、経験から私は子供が書いた簡単な手紙と共に、プレゼントを渡した事がありました。
単純に私たち親子から「ありがとう」の気持ちを伝えたかったのです。
卒園のプレゼントを渡した相手の親御さんとは仲良しだったので、お返しなど考えないでよい程度の簡単なプレゼントでした。
あげたこちらも相手の子供も喜んでいて「プレゼントをあげて良かったなあ~」と良い思い出になっています。
しかしプレゼントも500円くらいだと悩みますよね。
何をあげたら喜んでくれるのだろうか?
卒園のプレゼントというと、4月からは小学生なることを考えて、小学生になった時に使える文房具などをあげると喜ばれるようです。
卒園のプレゼント男の子には?
男の子のプレゼントって悩みます。
あまり可愛らしい物だと嫌がられそうだし、かといってキャラクターの好みもありそうですしね。
卒園のプレゼントとして、男女ともに人気の品は小学校で使える鉛筆セットです!
鉛筆と鉛筆削り、消しゴムなどはいくつあっても必要です。
えんぴつを削り忘れて学校に来る子も結構いるようで、えんぴつ削りを1つ持っていると友達から頼りにさせるようで、そんな関係から1年生になった時にお友達もすぐに出来るかも!?
何はともあれ、親としては忘れ物をしないで学校に楽しく通ってくれれば嬉しいですね。
私は以前プレゼントで鉛筆を頂いたのですが、その中に赤鉛筆もプレゼントで頂いた事がありました。
子供の入学の準備でえんぴつの用意はあったのですが「あー、赤えんぴつ買ってない!」となった時に、プレゼントで頂いた事を思い出し、とても助かった記憶があります。
絶対に必要となる黒い普通の鉛筆と赤鉛筆をセットでプレゼントする事も、おすすめします!
でも鉛筆は、だいたい1年生は2Bを使用・・・となっていることが多いと思います。
Bだと1年生は地域によっては小学校では使えないかもしれませんので、ご注意ください。(家では使えますね)
その他、喜ばれる物は
Contents
目覚まし時計
小学生になったら朝は自分で時計を見て行動してほしい。頑張れ1年生!
傘
男の子は傘よく振り回したり、引きずって歩いたり( ゚Д゚) 傘を色々な道具として使ったり、学校に置いてきてしまったりと傘って何本か必要になります。
あと折り畳み傘は学校に置いておくと便利で、いざと言う時に濡れずに帰れますね。
靴下
男の子の靴下って何でそんなに汚れるの?と不思議になるほど汚して帰ってきます。
いくつあっても靴下などの生活必需品は嬉しいですね。
給食袋
1年生になると(地域にもよりますが)給食袋が必要になります。歯磨きセットを中に入れて持って行ったりしていました。こちらは地域性があるので確認してみてくださいね。
お菓子
男の子はお菓子好きではない子もいるかもしれませんが、兄弟やもしかしたらママが喜ぶかもしれません。
タオルハンカチ
1年生はハンカチとちり紙を学校に持って行きます。正直あんまりハンカチなどは使わないかもしれませんが必要となります。
プレゼントとして選びやすいしタオルハンカチは人気です。
少し金額が高い物もあるかもしれませんが、今は100円均一や300円均一などでも豊富な品揃えがありますので、よく探してみてくださいね。
卒園のプレゼント女の子には?
女の子のプレゼントは男の子に比べると商品が豊富なので男の子にくらべると比較的選びやすいですね。可愛らしい物、小学校で使うと思う物などを基準に選ぶといいでしょう。
ヘアアクセサリー
髪の長い子には必需品ですので、色々なタイプの物をその日の気分や服装に合わせてで使うことになるので、いくつあっても困りません。
ポシェット(ハンカチケース)
ハンカチティッシュが入るバックです。我が家の子供達は小学校に行く時に洋服にハンカチケースをくっつけて登校していました。結構外遊びで汚して帰ってくるので、洗い替えが必要でした。あると便利でもらえると嬉しいです。
フォーマル靴下
入学式に履けるような、靴下にレースが付いている可愛い靴下です。黒い革靴に合わせて履くともちろん可愛いですが、運動靴に合わせても可愛いです。
キャラクターのティッシュ&ハンカチ
女の子達はキャラクターがデザインしてあるティッシュが好きですよね。臭い付きのティシュもあるので、1枚交換などよくしていました。
クッキーなどのお菓子
何を選んでいいかわからないときにはお菓子が無難です。クッキーもいいけど、駄菓子セットなどならいっぱい買えるので良いですね。
文房具(えんぴつ)
ディズニーなどのお姫様の鉛筆なども人気ですね。
1年生から本格的に勉強がスタートするので、鉛筆は必需品で何本あっても足りないです。
そして少しでも勉強にやる気を出してもらえるように可愛い文房具で釣る(#^.^#)
1年生くらいになると、自分の個性も少しずつ出てくる時期で好みもあるかもしれませんが、有名なキャラクター等はみんな大好きなので、あまり悩まずに「ありがとう」の気持ちで選びましょう。
小学校に行って離れ離れになってしまう事もあるかもしれませんが、どうぞ楽しい記憶が残りますように!
さいごに
プレゼント選びは大変です。
プレゼントを買う!と思ったら贈る相手の子をよく観察して、何のキャラクター好きかな?とか確かあのキャラクターのハンカチもってたっけ?などと、見ておきましょう。
好きそうなキャラクターがわかっていれば選ぶのも簡単ですね。
日ごろから観察しておくといいですよ~。