待ちに待って産まれてきてくれた赤ちゃん。かわいいですね。
でも、赤ちゃんが産まれると、生活リズムも変わって、外出するのに不安が。
授乳もしないといけないし、おむつ替えもしないといけない、服も汚すかもしれないから着替えも入れて・・・なんて考えると荷物もあっという間にいっぱいになってしまいます。
でも、たまには外出もして自分も楽しみたい!
そんな時には、水族館で少しだけ魚を見て癒されましょう!
新江ノ島水族館には授乳室はある?
授乳中の赤ちゃんが一緒だと、ままとして気になるのは
・どこで授乳したらいいの?
・おむつ替えシートはいっぱいあるか?
・離乳食はどこで食べる?
・雨が降っても楽しめるの?
などの不安がいっぱいありますね。
新江ノ島水族館には赤ちゃん連れのご家族も楽しめるように、授乳室は入口すぐに1か所
そして、館内奥の2階の2か所にあります。
個室ではないけれど、カーテンを引いて利用できるようになっています。
また、熱湯専用の給湯栓があって、ミルク用のお湯(約95度)が出るので調乳できます。
個室ではないので、他の方が入っている等が不安な方は、授乳時のケープ等を持参すると良いですね。
赤ちゃんのおむつ替えは、新江ノ島水族館の館内4か所ある多目的トイレや、その他女性用トイレでもおむつ替えが出来るので、ままも安心して遊びに行くことができます。
また食事は、天気の良い日は2階のデッキで食べる事ができます。
ここは目の前に湘南の海が広がっていて、開放感がスゴイんですよ~。育児疲れも一気に吹き飛ぶ景色なので、このエリアで食事をするのが一番良いでしょう。
デッキにはテーブルや椅子が数多く置いてあるので、みなさん順番で座ってテーブルに持って来たお弁当を広げて食べていたり、館内で売っているカメロンパンを食べたりと、ピクニック気分を味わえます。
また、雨の日はイルカショースタジアムの観覧席でも食べられます。イルカはショーの時間以外でもプールで泳いでいるので、イルカをみながらのお弁当タイム!
これも水族館ならではですね。
新江ノ島水族館には赤ちゃんとベビーカーで行来たい
新江ノ島水族館は、ベビーカーや車いすの方も楽しめるようエレベーターやトイレが設置されていて、とても人気の施設です。
ですのでいつも人でいっぱい・・・。ということが多いのです。
人が多いと、ベビーカーを押すだけでも
「他の子どもにぶつからないか」
「邪魔になってはいないか」
と、気を遣う事が多くなります。そして、ベビーカーに赤ちゃんが乗っているんと、移動時にエスカレーターが使えません。エレベーター待ちをしなければならないのが少し難点です。
なるべくゆっくりと新江ノ島水族館を楽しみたいなぁと考えている方は、比較的に平日の午後と日曜日の午後は落ち着いているので、その時間帯を狙ってベビーカーを使用するといいですね。
新江ノ島水族館に行く事が決まった時には、前もってショーの時間を確認してからお出掛けすると良いですね。
最後に
トイレについてですが、入口入ってすぐにあるトイレは、一度行ってみると良いですよ。
「白く輝く砂浜」をイメージしたパウダースペースと、透明感のあるブルーを基調にした
「神秘的で幻想的な海のイメージ」と、新江ノ島水族館のここのトイレは、ホテルのトイレのようにきれいで個室の数も多いです。
また、トイレの中海の中にいる気分になれるように、魚の絵などがかいてあって子供はここのトイレを喜びます。
「トイレ行きたくない!」
と、いうような子どもにも
「お魚さんのトイレに行こう!」
と、誘いやすいですね。でも、このお魚さんのトイレは入口のトイレのみとなっていますので、ご注意下さいね。
新江ノ島水族館は小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩3分という好立地。
駅からの移動が近く、海沿いをお散歩しながら行けるので、気分転換にはもってこいです!
育児で疲れているままが、「たまにはゆっくりしたいなぁ」という時には、ぜひ行ってみるといいですよ。