「ピンポーン」
宅急便でお中元が届くと、子供たちは大喜び。
何が届いたのかなぁ?と興味津々です!
でも、お礼はどうしよう?
電話でいいかな?
最近はメールでもいいのかなぁ?
少し、考えてしまいます。そんな疑問をまとめてみました。
お中元のお礼にメールはありか?
お中元、お歳暮は、日ごろの感謝の気持ちを表すものなので、基本的にはお返しをする必要はありません。
ですが、お中元が届いた時には、宅配を受け取ったという事を知らせるためにも、すぐにお礼の手紙を出しましょう。
もしくは、親しい間柄なら電話でお礼を直接言います。
でも、最近は電話よりも、メールで済ます事がだんだんと増えています。
メールならば、直接話さなくても良いので、
「なかなか電話に出てもらえない」
とか
「この時間に電話したら留守かも」
とか
「すっかり電話忘れてしまって、遅い時間時なってしまった・・・。」
なんて失敗やイライラがありませんので確かに便利です。
でも、メールでのお礼の挨拶は、あなたとどのような関係かなどを考慮して、普段からメール
でのやり取りをしている、仲の良い身近な関係の人のみにしましょう。
お中元のお礼の手紙の書き方
・パターン1
○○今日届きました。
いつもお気遣い、ありがとうございます。
これが噂の○○ですね。この鮮やかな色も生れて
はじめてでビックリしました。
まさに、南国のフルーツですね。けれども、
もっと驚いたのはこの美味しさと甘さです。
沖縄の夏はさぞかし暑いでしょう。
体に気を付けて、ますますご活躍ください。
まずは、御礼まで。
********************************************************
パターン2
○○様
拝啓
暑い夏が訪れましたが、お元気にお過すごしの
ようでなによりでございます。
このたびはご丁寧にお中元をお贈りいただき
誠にありがとうございます。
さっそく、家中で賞味いたしております。
ほんとうに、いつもながらのお心づくし恐れ入ります。
私の方こそお世話になっておりますのに、
格別のご芳志のほど恐縮に存じます。
酷暑のみぎり、ご自愛のほどお祈り申し上げます。
まずは、御礼まで。
敬具
年 月 日
氏名
********************************************************
パターン3
暑中お見舞い申し上げます。
7月に入り本格的な暑さが続いております。
お変わりなくおすごしでしょうか。
このたびは、美味しいお菓子をお送り頂きまして
ありがとうございました。いつも素敵なものを選んで
下さると主人も子供達も大変喜んでおりました。
いよいよ夏も本番。節電と体調管理とで、毎日の気温が
例年以上に気になりますね。
○○様もどうぞご自愛下さい。
略儀ながら書中にて御礼申しあげます。
年 盛夏
********************************************************
このように、無事についた事のお礼と、感謝の挨拶、いたわりの言葉を入れます。
その他
・恐縮のあいさつ例
「毎年ご配慮くださり、申し訳ございません」
「かつてほんのわずかのお世話を、毎年思い出してくださり、恐縮至極に存じます」
・贈り物をありがたがる例
「ジュースは我が家の子供達の大好物で、特に濃縮ジュースには目がありません」
「このメーカーの手作りハムの美味しさは格別で、ほかのハムが食べられなくなってしまいます」
など、贈る相手によって文章を考えましょう。
お中元のお礼のまとめ
お中元が届いた時には、基本的にはお返しの必要はありませんが、出来るだけ早く受け取りを知らせるためにも、お礼の手紙を送りましょう。
また、親しい間柄ならば電話で感謝の気持ちを伝えてもかまいませんが、メールでのお礼は
普段からメールのやり取りをしている、近しい間柄のみにとどめましょう。