友達のお家に遊びに行った時、正直にいうとすごく嫌なにおいがしていた。
でもさすがに、友達でも「家がくさい」とは言えないし・・・。
でも、これって我が家でもあり得る事だから、私も気を付けないといけないな。
家の中のにおいの原因は何だろうか?
我が家はどんなにおいがするのかな?
この時期に出来る対策を考えます。
梅雨にくさい家の中!
梅雨の時期には家の中もジメジメしていて、匂いがこもりますね。
いやな匂いっていったいどんなにおいでしょうか?
- 焼き魚の匂い
- 生ごみの腐った感じの匂い
- 排水口の匂い
- 靴の匂い
- ペットの匂い
- おしっこの匂い
- ミルクの匂い
家の中っていろいろな嫌なにおいがありますね。
嫌なにおいの原因がアルカリ性のにおいか?
それとも酸性のにおいか?(中性もあります)
消臭とは、アルカリ性と酸性の成分が融合して、においが中和されるのを指します。
そのため、においの原因がどちらに属するかが分かれば、消臭することができるのです!
アルカリ性・・・汗、尿、調理後の生魚
酸性・・・玄関、生ごみ、排水口、汚水
気になる家の中の臭いにおいはどちらのタイプでしょうか?
我が家の玄関は、少し足くさいにおいがしますし、洗面所の排水口もにおいます。
トイレはちゃんと掃除をしているのですが、梅雨でなくても1年中、特に雨の日は尿の匂いがしますので、我が家はアルカリ性、酸性の両方の嫌なにおいがあります。
我が家も友達に臭いと思われていたのかもしれません。。。残念。
梅雨の時期のくさい原因は?
場所ごとの主な匂いの原因は
- トイレ・・・尿(アルカリ性)
- 台所の排水口・・・生ごみ(酸性)
- 排水口・・・汚水(アルカリ性)
- ゴミ箱・・・生ごみ(酸性)
- 玄関・・・靴(アルカリ性)
- カビくささ
梅雨の時期のくさいにおい対策
匂いの原因が分かれば、それにあった消臭をすれば匂いは消えます。
アルカリ性の匂いにはこれ
重曹:大さじ1
お水:500ml
・スプレーボトルに重曹を入れてから、水を入れてよく振って出来上がり。
・エタノール(60%~80%濃度のものが最も効果を期待できる)を
スプレーボトルに入れて出来上がり。重曹、エタノールは薬局で売っています。
洗面所の排水口・・・主な匂いの原因は汚水。
排水口は汚水が発生源のため、においがかなり強い場所なので、重曹はスプレーではなく粉末のまま広範囲に振りかけてにおいをとりましょう。
ゴミ箱・・・新聞紙をゴミ箱の底に敷いてから、ゴミ袋をセットします。
新聞紙にも匂いを消す作用があります。仕上げに重曹スプレーをシュッシュとしておくと、消臭効果UP。
玄関・・・匂いの原因は靴です。
靴の中に雑菌が繁殖して嫌な匂いを発生させています。この成分はなんと納豆と同じ匂いなんです。納豆と同じなんて臭いはずですね。しかも家の入口ですから、玄関が納豆の匂いでは困りますね。そんな時には、直接エタノールスプレーを靴の中に吹きかけることで、雑菌が除菌されます。また、靴の中敷きが匂う場合はエタノールスプレーを吹きかけた後に、天日干しをして、しっかりと乾かせば匂いもなくなります。
酸性の匂いにはこれ
お酢:100ml
お水:400~500ml
・スプレーボトルにお酢と水を入れて混ぜるだけで完成。
トイレ・・・トイレの匂いはアルカリ性の尿の成分のアンモニア。
匂いの軽減の為に酸性のお酢のスプレーが有効です。
台所・・・台所の排水管のぬめりに、匂いを発する雑菌が繁殖しています。
週に1度中性洗剤で丁寧に洗いよく乾かした後に、エタノールスプレーを吹き付けて除菌効果を高めると良いでしょう。
梅雨のくさい我が家のまとめ
家が何の匂いで臭いのか、原因を突き止めてそれぞれに、対応した消臭スプレーを使って
匂いをなくすように努めると良いでしょう。
なるべくならば、家の中に風の流れを作って上手に換気をして、匂い知らずの家にしていきましょう!