夏は足汗がすごいし、冬はブーツで蒸れるし足の匂いって結構一年中気になりますね。
とくに、急に靴を脱ぐ場面に出くわした時に
「え!?靴脱ぐの~、絶対に匂う自信あり!」
これを、私は口出して言えるタイプですが、言えない人は本当に悩みですね。
一人で悩まずに、対応策をやってみましょう。
足がくさい悩みがありすぎて
暑い時に汗をかく。当然です。
ただ、特に女性には深刻な悩みになります。
・急に飲み会に誘われた時、行きたいけど・・・
・仕事中の昼食で、お座敷に行くことになり・・・
・暑くって靴を脱ぎたい~となっても我慢したり
・誰かに臭いって言われていないか心配。
友達ならばいいのですが職場の人達にヒソヒソ言われているかも!?と、考えると嫌ですね。
匂いって、自分でコントロールできないからやっかいですよね。
他の人にどう思われているかって心配になります。
しかも、緊急事態(靴を脱がなくてはいけない状況)には慌てて新しいストッキングや、靴下を買いにコンビニへ走ったりと、使いたくないお金も使わなくてはならない。不公平だ!
足がくさくてパンプスが匂う
足に汗をかいてしまい、パンプスが匂う時の対応方法です。
匂いに対して1番やらなくてはならない事。
それは乾燥させる事です。
まずは、パンプス等の靴は基本的に1日履いたら、翌日は違う靴を履く事をが基本です。
パンプスは最低3足は用意してローテーションして履くようにしましょう。
・靴は履いたら乾燥材を靴の中にいれて乾燥させる。
100均で靴の乾燥材が売っています。重曹が家にあるのならば、重曹を半カップくらい新しい靴下に詰めて靴の中に入れる。それでも大丈夫です。
・パンプスの中に防臭インソール(100均で売ってます)を敷いて、こちらも毎日洗ってよく乾燥させて靴と同様に何枚かをローテーションさせます。
・足の爪はコマメに切ります。爪の間に雑菌がたまると匂いの原因になってしまいます。
・帰宅後は足を良く洗って、足の裏を除菌シートで拭きます。
仕事中に足がどうしてもにおいが気になって仕事が手につかない時には、ストッキングを履き替え、履き替えた時にも除菌シートで足の裏をよく拭いて、靴の中にも消臭スプレーをしてから履きましょう。
でも、なかなか仕事中に、ストッキングを履き替える事は、むずかしいですよね。なるべきならば履き替えないですませたいですね。
足がくさくてストッキングが嫌だ
ストッキングも靴同様に、匂いの元になる原因(汗)が出来てしまうので、何枚も買ってローテーションしていきましょう。
あまりに、くさい匂いが付いてしまったときには、捨てるのが1番でしょうが、意外とストッキングって高いので、こまめに洗濯して、除菌漂白をすると良いですね。
そして、いまは五本指ストッキングや消臭ストッキングというような物が売っているので、あまり悩みが大きいようでしたら一度試しに購入して、効果を感じられたらまとめ買いをしてもいいと思います。
自分が良いと思ったものを試して、心配する事を少しでも減らして、楽しく過ごせると良いですね。
足が臭い対応まとめ
基本的に足はお風呂に入った時に石鹸で指や爪の間も丁寧に、そしてよく洗い、除菌シートを使って常に除菌する。
靴は1日履いたら、翌日は履かずにローテーションをしで毎日違う靴を履く。
また、靴の中には中敷きを敷き、中敷きも靴同様にローテーションさせる。そして中敷きは毎回使用後には洗濯をして、よく乾燥させてからまた使用する事。
ストッキングは洗濯時に除菌漂白を毎回して、可能ならば消臭ストッキングや5本指ストッキングを試してみると良い。
悩まず、色々な対策を試してみて、自分にあった方法を探すことが大切です。
少しでも、足の匂いの悩みを減らして楽しく過ごせるように考えてみましょうね。