暑い日が続くと、子供が大・大・大好きなお水遊びが出来ますね!
お水遊びが出来るのも、暑い時期だけのお楽しみ。
お水を豪快にバシャバシャと叩いて楽しそうに遊ぶ姿を見ていると、
見守る親まで嬉しくなります。
後ろに倒れず、しっかりとお座りが出来るようになったら
お家でママが見守りながらお水遊びを楽しみませんか?
この時期に気になる赤ちゃんのオムツかぶれや
あせも対策にもお水遊びはオススメです。
水遊び1歳はびじょぬれOKのお風呂場で!
お水遊びをしたくても、うちには庭もなくて出来ないとか、ビニールプールを出すのが
面倒だ!
などなど、お水遊びをやりなくない色々な大人の理由がありますね。
1歳くらいだとお水はほとんど必要ないですし、逆にビニールプールだと水の深さや広さがあるので心配になります。
そんな時にはお風呂洗いのついでに、お風呂の残り湯を少し水遊び用に使いましょう。手を水につけてビシャビシャさせる遊びからスタートさせてみてはいかがでしょうか?
この方法はお水遊びが嫌いなお子さんにもオススメです。
手をおけに入れてビシャビシャだったら出来る!
や、ビシャビシャやっていると顔に水がかかるので、お水がかかっても泣かないようになればOK!
このようにして、お水が嫌いな子も少しずつお水に慣れて行き、だんだんと子供もお水遊びのステップUPをはかって徐々に水遊びに慣れて行くと良いですよ。
でも、お水遊びに慣れて来ると、ビシャビシャがエスカレートして、身体全体でビシャビシャをして、おけをひっくり返したりと、激しくなってきます。残り湯はいっぱいとっておきましょうね。
遊びのついでにきれいなスポンジを手に持たせて、壁をこする遊びに発展させて、お風呂もきれいにしてもらいましょう(^^)/
*スポンジは口の中に入れてしまう子もいるので、よくお子さんの様子を見ながら遊んで下さいね。
- お風呂場でのお水遊びの良いところは、どこに水がはねても気にしない
- 残り湯を使えて経済的
- 冷たいお水は使えないので、赤ちゃんには残り湯でちょうど良い
- 外が雨でも暑い日は家の中でお水遊びを楽しめる
と、良い事ばっかりです。
むしむしと暑い日にはお風呂でのお水遊びをぜひ試してみて下さいね。
水遊び1歳児がベストな遊びの時間帯は?
1歳赤ちゃんの1日の流れとしては
7:00頃起床
8:00 ごはん
9:00 おもちゃ遊び(ままはその間に家事をこなす、昼食の下準備)
10:30 すぎ お水遊び用意して開始
11:00 お水遊び終了
11:30 昼食
12:30 お昼寝
外が暑くなり遊んでひと汗かいた後の時間帯 10:30くらいからお水遊びスタート。
お水遊びは結構つかれるので、1歳の赤ちゃんは30分も遊べばじゅぶんです。
汗を流してスッキリしたら、お昼ごはんを食べてお昼寝をしましょう。
きっと疲れて、ぐっすりと眠ってくれるでしょう。
お水遊びの時に用意する物
- タオル
- 着替え
- オムツ
- 好きなおもちゃ
お風呂のドアを開けてお側で見守るので、多少は床も濡れてしまうでしょう。床が濡れるのが嫌な方はビニールシートを敷たり、バスマットを何枚か敷いて濡れるのを防いでくださいね。
*お水遊びをする時には、お水が少量だからと油断せず、常に目を離さず赤ちゃんの側にいて見守りをしてくださいね。安全に遊べますように!
水遊びが簡単おもちゃで大好きに1歳児ならではの遊び方
1歳児はお水があるだけで、手を入れて水の感触を楽しんだりして遊べるのですが、食べ終わったプリンやゼリーのカップや、ペットボトルなどを置いておくと、自分で遊びを考えて遊びだします。
また、ケチャップやマヨネーズの容器を綺麗に洗って水を入れてあげると、足で容器を踏みつけて水の出る勢いを確認したり、的を用意すると、まとを狙って水を出したりと、どんどん遊びが発展してって楽しいです。
まとの作り方・・・透明なクリアーファイルにペンで絵を描きます。子供の興味があるアンパンマンやバイキンマンなどが良いですね。その描いた絵の裏側を水で濡らして壁に貼り付けます。
初めは、水の勢いを出すのが難しくって的に当たらないかもしれませんが、何度もやっているとコツがつかめきます。
こういったおもちゃは、おもちゃだよっと直接子供に渡すと「今いらないから」や「使いなくない」となったりするので、そっと子供の気が付きそうな所に置いておきます。
すると自から気が付いた時に近づいて来て
「これなんだこれ!?おもしろそー」と自分から興味をもって手に取ったらチャンスです。
興味を持つとじっくりと集中して遊べるので、子供の成長が目に見えて分かり感動してしまいます!
「こんなことに気が付くようになったんだ」
「意外と器用なのかも!」
「こんな遊び方をするなんてうちの子天才!」などなど。
このような↑お肉やお魚が載っていた白いトレーに、動物の絵をかいて水に浮かばせても喜んでくれます。
ままが子供の好きな絵を、目の前で描いて切り取ってあげるといいですね。
まとめ
お風呂の中で水遊びを楽しめば、お外が大雨でも、日差しが強くて紫外線が気になる人も、そしてお水遊びの用意をするのが面倒くさい人も、手軽に水遊びをする事ができます。
特に1歳くらいの時にはおもちゃを買わなくても、プリンやゼリーの空き容器なのでおもちゃの代用ができます。ままが子供の目の前で作ってあげたおもちゃなら、なおさら喜びます。そして、汚くなったらすぐに捨てて、また新しいのを作ってあげれば衛生的です。
ママも簡単な手づくりおもちゃで、赤ちゃんと一緒に水遊びを楽しんでみてくださいね。
*お水遊びの時には決して子供から目を離さないように注意して遊んで下さいね。