神奈川県平塚市で開催される祭り、湘南よさこい祭り!
今年で15回目となります。
よさこい祭りとはどのようなお祭りなのでしょうか?
湘南よさこい祭り2018年の見どころや開催場所を紹介します。
湘南よさこい祭り2018
日時:2018年6月3日(日) 午前11:00 ~ 午後5:00
注意:基本的に『雨天決行』ですが、天候の思わしくない場合、やむなく中断・中止する場合があります。
開会式は11:00からの予定です。
よさこい演舞開始時間は11:20からの予定で、よさこい演舞終了は15:30の予定です。
その後は審査や表彰が行われます。
場所:神奈川県平塚市
【1】見附台広場〈20m×14m〉
(ステージパフォーマンス(定点踊り)コンテスト会場)
【2】湘南スターモール〈400m〉
(ストリートパフォーマンス(流し踊り)コンテスト会場)
ステージパフォーマンスとストリートパフォーマンスに分かれて踊り、ストリートパフォーマンスは400mに渡って流し踊ります。
全部で40チーム以上、1600名を超える踊り手が踊るので、とても迫力あるお祭りになります。
湘南の祭りよさこいとは?
この、湘南よさこいは、東北大震災の支援を込めて『助け合おう!日本』をスローガンに、
始まったお祭りです。
「よさこい踊りを通じて街を元気にする」
「よさこい踊りを通じて被災地の皆様に元気を贈る」
を実施目的としています。
よさこいと聞くと、四国の高知県の印象が強いのですが、今は色々な所でもよさこいが盛んなようです。神奈川県平塚市の須賀地区で古くから歌い継がれている「相州須賀甚句」を基に、「湘南よさこい」が誕生したそうです。力強く音楽くに合わせて踊っている姿は、まさに生きる力や生きている喜びを感じます。
迫力ある湘南よさこい祭り、私は見に行くだけですが元気が、震災の支援に元気が届ようにと願います。
湘南よさこい祭り開催場所
平塚市民センターのすぐ隣にある、見附台広場でステージパフォーマンスがあります。そして400mに渡るストリートパフォーマンスは、市民プラザ前から平塚駅方面へ向かって踊られます。
当日はどのようにして見る?
- 応援するチームを決めてついて回る?
- ずっと同じ場所に座って全部のパフォーマンスを見る?
ちなみに私は、見附台広場でステージパフォーマンスを見てから、ストリートパフォーマンスを見に行く予定です。そして、気になるチームを見付けて応援したいと思います。
でも、最後にはどのチームが優勝したか知りたいですね。
となると、やはりストリートパフォーマンスをみてから、最後にステージパフォーマンスを見て、表彰式を見る。この方が、あまり歩かなくてすみますね(^^♪
<電車で来られる方>
最寄駅:JR平塚駅。見附台広場へ行くには、平塚駅西口から出て徒歩5分~10分くらいと一番近いです。また、平塚駅北口から出た場合にはストリートパフォーマンスを見物しながら、市民プラザ方面へ歩いてくると良いです。
<車で来られる方>
車で来られる場合には、平塚市民センターの向かい側にある
錦町駐車場 自動車 250台
普通料金(20分ごと) | 100円 | |
長時間利用割引料金(2時間40分~12時間) ※七夕まつり開催期間の長時間利用割引料金はございません。 |
900円 |
もしくは、市民プラザの横にある
紅谷町駐車場 自動車 250台
普通料金(20分ごと) |
100円
|
|
長時間利用割引料金(2時間40分~12時間) ※七夕まつり開催期間の長時間利用割引料金はございません。 |
900円
|
この2か所の駐車場が近いのでオススメです。
湘南よさこい祭りまとめ
もともとは、東北大震災の支援として始まった湘南よさこい祭りですが、今年で15回目。
40チーム1600名の方が参加して踊る事になるので、とても迫力あるお祭りになります。復興支援として、ぜひ見に行かれてはいかがでしょうか?
また、お気に入りのチームを見付けて応援すると楽しいですよ!