夏本番になると保育園や幼稚園では夏祭りが開催されますね。
夏祭りはいつもの洋服と違って、カッコイイや、かわいい浴衣を着た姿に少し照れあう子供達。
でも大人は色々と大変です。
子供の浴衣の用意しないと・・・や、子供の髪型どうしようなどなど。
そして、さらに夏祭りの役員になってしまった時には、何をしたらいいのぉ?
など、元保育士の目線から子供達が喜ぶ模擬店や、夏祭りコーナーのアイディアを教えます。
保育園の夏祭り役員になってしまった
保育園や幼稚園のの役員は順番でやる、と言ってもやっぱり大変です。
役員になってしまうと、
- 子供と一緒に夏祭りを回れない
- 夏祭りの準備をどうしたらいいの?
- 夏祭りいったい何をやったら楽しい?
- 暑くて大変
- 休憩場所はあるの?
- 食べ物はあるのかな?あるならどのくらいの量?
などなど、色々な疑問が問題が出て来ます。
だいたいは昨年同様の模擬店でもいいのでしょうが、やはり毎年同じ夏祭りだと、何年も同じ園に通っている保護者などからは、違う事もやって欲しいなどの要望も出て来るでしょう。
園によっては、食品は駄目とか、火を使う事は出来ないなどの規定もあるかもしれませんが、子供達に人気の夏祭りの模擬店やコーナーを参考に、園と協力して検討してみて下さいね。
保育園の夏祭り模擬店は?
夏祭りにあると嬉しい模擬店は何でしょう。
- かき氷
- フランクフルト
- わたあめ
- ソースせんべい
- カレー
- 焼きトウモロコシ
- ドーナツ
- キャベツ焼き
- おにぎり
- ポップコーン
やぱり蒸し暑い時期ですので、人気はかき氷ですね。
綿あめ人気ですが、作るのに多少時間がかかってしまい、行列が出来てしまいますので、行列対策も必要になってきます。
ソースせんべいなどは、幼児クラスになると自分で絵を描けるので、自分でせんべいに絵を描いて食べれるので人気です。小さい子供達は、保護者と一緒にやればきっと楽しいですね。
火を使う事になるものは、園によっては駄目という所もあるでしょうが、焼きトウモロコシは子供達にも人気です。
あと、保育園では忘れてはいけない小さい子供達。
赤ちゃん達もできれば一緒に食べれるような物があると良いなぁ、という意見をよく聞きます。パンやおにぎりなどがあると赤ちゃんも一緒に食べれますね。
また、園内は大変混雑するので難しいかもしれませんが、座って食べれたり、休憩できる場所があると非常に保護者としては助かります。
でも、実際は子供や保護者が大勢来るので広いスペース確保する事は難しい事が多いようですね。
さて、次は夏祭りのコーナーを考えて行きましょう。
保育園夏祭りコーナー
食事のコーナーの次は子供達が遊べるコーナーのアイディアです。
- ヨーヨーつり(魚の風船もあり)
- スーパーボールすくい
- 輪投げ
- くじ引き
- 宝さがし
- 魚つり
- おめん
- ペットボトルボーリング
- モグラたたき・ワニワニパニック
- 段ボール迷路
- シャボン玉コーナー
- 的当て
- 射的(割りばし鉄砲)
ヨーヨー
ビニールプールを用意して水を入れて、ヨーヨーや魚の形の小さい風船などに輪ゴムを付けて浮かべ、引っ掛ける棒などを用意して引っ掛けて釣って遊びます。小さい子供は少し難しいので棒ではなく直接引っ掛ける所を手で持たせてすくい取る。
スーパーボールすくい
ビニールプール、もしくはタライなどでもOK。スーパーボールをたくさん浮かべて、お玉なのですくう。でも子供達がスーパーボールで遊び出してしまうと、子供の人数が多い園では大変かもしれません。
輪投げ
簡単にペットボトルに色水を入れて輪投げのまとにして、新聞紙に銀紙を巻いた輪を作ってまとに通す。少し大きいけれどミルク缶を重ねた物でも出来ますね。的は可愛く装飾して下さいね。
くじ引き
紐の先に景品が付いているタイプ。でも用意するのが少し大変かもしれません。
宝さがし
新聞紙ビリビリプールや段ボール箱の中に小さなお宝を入れておく。お宝のきれいな石を見付けたらラッキー!
魚つり
魚の形の中に景品のシールや折り紙など入れてそれを釣り上げるゲーム。わざと、中が見えないようにして釣りあげる!?それともわざと中身見せる?盛り上がります。
おめん
子供達に人気のお面を買ってきてもいいのですが、手作りお面もありかも?
ペットボトルでボーリング
空のペットボトルめがけてボールを転がし、全部たおしたら景品がもらえる?小さい子供はボールを大きくしてチャレンジ。
モグラたたき・ワニワニパニック
段ボール箱などで壁を作り、その壁に3,4か所穴を開けて裏から手のモグラやワニを出し、表側の子供は、一生懸命ワニを叩きます。子供は向きになるので、モグラ役の人は気を付けて~。モグラは新聞紙などを土台にして作るか、ぬいぐるみでもいいですね。
段ボール迷路
保育園の1部屋や、広いスペースを確保できたら、迷路もオススメです。でも、準備に時間がかかるのが欠点です。
シャボン玉コーナー
子供達にいつでも人気なシャボン玉。でも室内はシャボン液で床が濡れてキケンですので無理ですね。外の広いスペースがあればいいのですが・・・。
的当て
ストラックアウトてきな的当てや、室内でこじんまりとお手玉やボールをミルク缶に入れるなどの方法もあります。
射的(割りばし鉄砲)
割りばし鉄砲を作る手間がかかりますが、ここは保護者のお父さんに協力してもらえば、簡単につくれるかも?
まとめ
「役員は嫌だなあ~」と思っていても、夏祭りを楽しみにしてくれる子供達のために頑張ってしまいます。ここは園と協力して、みんなで楽しい夏祭りを作り上げて下さいね。
役員は正直、面倒くさい事も多いですが、園の先生方と仲良くなれるチャンスでもありますので、積極的に先生方とコミュニケーションをとってみると面白いかもしれませんよ!