スーパーで青い梅を売っているのを見かけるようになりましたね。
そこで、子供が大好きな梅ジュースを
冷凍した梅で作る方法と
冷凍しない梅で作る方法と
を比べて同時に梅ジュースを作ってみました。
どっちの方法がいいのかな?
梅ジュースの作り方チョー簡単!
何度か作った事のある梅ジュース。
お水で割ると美味しくって、暑い日はついつい、いっぱい飲んでしまうから
今のうちにいっぱい作って真夏に備えましょう!
<材料>
青梅1Kg・・・980円で購入
氷砂糖1Kg・・・380円で購入。
梅は買って来たらすぐに梅のヘタの部分を、つまようじで取ります。
ちょっと、つまようじをヘタの部分に差し込むと、ポロリと取れて面白いですよ。
梅はよく洗って1つずつ梅をよくふいてから、熱湯消毒をしてある瓶に梅と氷砂糖を交互に入れて、梅のシロップが上がってきたら、シロップ液が他に回るように瓶をまわし、梅全体に梅のエキスが回るようにします。
氷砂糖が全部解けたら出来上がり。
だいたい1ヶ月くらいで出来上がります。チョー簡単。ずぼらな私にも作れる梅ジュースですが、もっと簡単に作る方法があるんです。
梅ジュースの作り方冷凍する?
梅ジュースをもっと簡単に作れる方法は、梅のヘタ取って良く梅を洗い、梅を拭いたら1晩梅を冷凍してます。
カチンコチンになった梅を瓶に入れて、後は氷砂糖と凍った梅を交互に入れて出来上がり。
でも、味に違いが出て来るのか気になります。
私は去年冷凍させて梅ジュースを作ったのですが、簡単で良いと思ったのですが、冷凍しなかった時の梅ジュースの味と比べると、なんだか少しだけ味と香りが落ちる気がして、、、なので、今年は両方いっぺんに作って、梅ジュースの味比べをしてみようと思います!
1日目 6/9
1番左の赤い持ち手が付いている方が、冷凍なしです。
その他の2つの瓶の梅は瓶が小さい為2つに分けていますが、小さい瓶の方が冷凍した梅です。少し瓶が曇っていますね。
どう変化していくかな?何だか小学生の理科の実験の気分で楽しみです。
梅ジュースの作り方冷凍しない?
2日目 6/10
物凄く画像が悪くて見ずらいのですが、梅の色が変化しています。
左の青い梅の方が冷凍なし。右の茶色が冷凍梅。冷凍の方が梅のエキスがすでに出てきており、色も茶色になって来ています。1日でこんなに差がでるとは、ビックリ。
3日目 6/11
左の冷凍なしも、ここにきて頑張って梅エキスを出してきていますが、右の冷凍した梅はほぼ1番上の梅まで液が上がってきています。
4日目 6/12
左の冷凍なしもヒタヒタくらいまで梅エキスが上がってきましたね。右の冷凍梅は完全に梅のエキスが出て梅が浮いています。
6日目 6/14
左の冷凍なしも梅のエキスが出てきて浮いてきていますが、何だか白く濁ってきている感じがします。気のせいか?
右の冷凍梅は梅がシワシワになって来てエキスが出てきている感じで、後は氷砂糖が全部解ければ出来上がり!
10日目 6/18
左の冷凍なしの梅は何だか白い泡が・・・。もしかしてカビ?
2つ並んだ瓶の右の冷凍梅は、もう飲めそうな感じの仕上がりですね。
11日目 6/19
左の冷凍なし。みためやばい。白い泡と梅ジュースの濁り。これは失敗!?
ど~したらいいの?
梅ジュースまとめ
どうやら、冷凍しなかった梅ジュースは、白い泡のようなものが瓶の中にあふれてきて、カビ?なのか?発酵なのか?飲めるのかどうなのか怪しい感じになってきてしまいました。
私は、梅の瓶を暗い場所で保管していたのですが、冷凍なしはどうやら失敗してしまったようです。
今回は予定していた味比べは出来ませんでしたが、冷凍の方が早く仕上がって、同じ保管状態で失敗もなく出来上がったので、梅ジュースを初心者が作るのならば、梅を冷凍してから使う方法をオススメします。
冷凍梅のジュースは氷砂糖が全部とければ出来上がり!
作ってから2週間後にまだ氷砂糖が少し残っている状態で、味見をしたのですが梅の酸味もしっかり出ていて美味しく出来ていました。でも、氷砂糖がとけるまであと1週間くらいは飲むのは我慢。
冷凍梅を使った梅ジュースは、だいたい作ってから2週間くらいで飲める状態になりましたが、1ヶ月くらいおけば氷砂糖もとけてさらに美味しくなるでしょう。