初めてのデートが花火大会!
なんてドキドキの人も多いと思います。
でも、花火大会って意外と人混みだし
暑いし、蒸すし、結構イライラポイントがいっぱいあります。
そんな時でも、イライラせずに可愛いくてできる女子力を見せれば
もっと楽しい時間が過ごせるかも?
そんな、女子力アピールできる持ち物や便利グッズを紹介します。
花火大会の持ち物で女子力アピール
まだ彼と付き合いたての時や、お付き合いが始まりそうな時
そんな時の花火大会デートは、楽しいけれどまだまだ緊張もありますね。
そんな時に、さっと気が利く女子をアピールできると、好感度UP間違いなし!
花火大会の敵はズバリこれ!
蒸し暑さ、虫(蚊)、待ち時間、人混みですね。
そんな時に持っていると出来る女子アピール出来るものはこれ!
- タオルハンカチ2、3枚
- ティッシュ
- ウエットティッシュ
- 絆創膏
- 扇子
- 虫除けスプレー
- 虫刺され薬
- あぶらとり紙
- 小銭
- 汗ふきとりシート
- レジャーシート
- ビニール袋
- 携帯
- ICカード
- 雨対策グッズ
ハンカチ・・・汗対策や汚れをササッと拭けるので自分用と彼などに貸せる物。
ティッシュ、ウエットティッシュ・・・食べ物絶対にこぼしますよ!そんな時に、浴衣の汚れにもササッと対応できます。
絆創膏・・・浴衣で下駄を履く場合には必需品です。間違いなく足が痛くなります!そんな時に貼りましょう。
扇子・・・暑いのであると非常に便利。浴衣の場合帯に挟むとかさばらずに持って行けます。
虫除けスプレー、虫刺され薬・・・芝生に席を取っていた場合などには絶対に必要です。蚊に刺されて痒みで機嫌が悪くなってしまい、喧嘩に発展。なんてことは避けたい。それに、彼が蚊に刺された時に、サッと貸せるとちょっと素敵。出来る女、気が利く女な感じです。
あぶら取り紙、汗ふきシート・・・自分のてかり防止や汗などを取る。こっそり使用して。
小銭・・・大きいお札しかないと屋台では買えない事も。小銭はなくてもどうにかなるけれど、持っていると素晴らしい!
レジャーシート・・・かさばるけれど、持っていないとどこに座る?
ビニール袋・・・ビニール袋はゴミを入れるだけではなく、まかさのおしりに敷いて、レジャーシートに活用できます。突然の雨などにも使えるので持っていると便利。
花火大会の待ち時間にあると便利な持ち物
花火大会開催までの待ち時間は、2時間、3時間とかなりの時間を待つことになります。
そんな時、何をしよう?
会話が止まる。気まずい。
にならないように、あると便利な待ち時間対策グッズです!
- 冷えた飲み物
- おつまみ
- ゲーム
- 音楽
- 本
2人で携帯で音楽を聴きながら、冷たい飲み物やおつまみをパクリ。
たまには、ゲームしたり会話を楽しみながら花火大会を待つのも楽しそう。そういう時間でお相手の性格がよく分かりますね。花火大会の待ち時間を、白けた感じにならないように、お互い楽しい時間が共有できると良いですね。
花火大会には浴衣?持ち物はどーする?
花火大会といったらやはり浴衣の女性が多いですね。
最近ではたまに活発な感じの甚平の女の子も見られますが、やっぱり浴衣姿が可愛いです。
男性の浴衣姿もよく見かけるようになりましたね。「かっこいいなぁ~」と、見とれてしまいます。男性も浴衣を着ると普段よりもかっこよく見えますよね。
それと一緒で、女性も浴衣を着るとかわいい度がかなりUPされますね。
もちろん、髪型はアップしたお団子で、うなじをスッキリとみせる事がポイントですね。
でも浴衣を着た場合に問題になるのが持ち物の多さ。
上にあげた荷物の他に、化粧品なども入れるとかなり大きなバックでなければ荷物全部入りきりません。
本当は浴衣ならば、巾着などの小さいバックを持った方が可愛らしいので、彼が大きい荷物を持ってくれるのならば、別に大きなバックを用意して、その荷物は彼に持ってもらうのが1番ですが、それはちょっと無理かなぁ?という場合は、なるべく大きな浴衣用のかごバックを用意した方が良いでしょう。
|
花火大会の持ち物まとめ
花火大会は、暑さと、虫と、待ち時間との戦いです!その待ち時間をいかに快適に過ごせるかを考えて用意をするかが決め手となります。
蚊に刺されて、イライラ。暑くてイライラ。会話が続かずイライラ。そんなことから喧嘩したくないですからね。
バッチリと持ち物対策をして、今年も花火大会をぜひ楽しんでくださいね!