大磯といえば、やはり大磯プリンスホテル。
夏はロングビーチのプールでとてもにぎわいますね。
でも、大磯にはロングビーチの他にも歴史を感じる観光地がいっぱいあります。
そこで、大磯プリンスホテルに行った時の周辺観光や、おススメの食事処、そして移動にとても便利な自転車のシェアリングmobike(モバイク)を紹介します。
大磯プリンスホテルの周辺観光は?
大磯プリンスホテルの周辺観光
- 鴨立庵
- 旧島崎藤村邸
- 大磯町郷土資料館・旧吉田茂邸
- 県立大磯城山公園
- 照ヶ崎海岸
- 大磯港
- 大磯町海水浴場
県立大磯城山公園は、小高い丘になっていて、頂上までのぼると結構疲れます。でも、晴れた日は展望台から相模湾から伊豆諸島、箱根連山から富士山などが一望できるのでオススメです。そして、秋は紅葉がきれいですよ。
照ヶ崎海岸磯遊びやシーグラスが拾える地元の穴場的スポット。こちらは遊泳禁止の場所ですが、照ヶ崎海岸のすぐ裏に町営プール(夏の間のみ開園、大人400円)があるので、子供達は磯遊びをしてからプールで遊びます!また、「ポートハウスてるがさき」では無料で自転車も借りれるお得なサービスもあります!神奈川県大磯町の照ヶ崎海岸に行った体験談はこちら
大磯港では、堤防の所でみなさん釣りをしています。私は釣りはやらないのですが、かなり沢山の方が朝から釣りをしている姿をよく見るので、よく魚が釣れるのでしょう。そして、この大磯港では、朝獲れの魚を味わえる漁協直営の食堂「めしや大磯港」や、月に1回朝市や大磯市が開催されているので、日時があう日には行ってみると良いでしょう。
大磯町海水浴は、日本で最初の海水浴場です。大磯海水浴場のシンボルの「かぶと岩」をぜひ、眺めてみてみてくださいね。大磯海水浴場と、てるがさき町営プールの場所が近いので、海水浴を楽しんだ後に、プールに入るという方もいますよ。
プリンスホテル大磯で食事はどうする?
大磯プリンスホテルの周辺には、コンビニや食事処が数件あります。
ホテルの食事ももちろん美味しいのですが
「せっかく大磯に来たのだから地元の物が食べたいなぁ。」
という時に私のオススメは大磯漁港にある「めしや大磯港」です。でも、しけの時など漁がない日はお休みです。人気店なので入店に待つこともあるので、調べてから行くと良いでしょう。
<大磯プリンスホテルから徒歩10分以内で行ける店>
丸源ラーメン
子供におもちゃをくれるお店で、チャーハンが美味しいので私は好き。よく行きます。
媽媽厨房
大磯プリンスホテルから真っすぐでわかりやすい場所。量が多くてすごく美味しい中華料理。
知らずに頼み過ぎた時には、持ち帰り出来るので残ってしまった場合は頼んでみて。
北海道ラーメン壱龍
媽媽厨房のお隣で、車で行くと駐車場に入れない時がある人気店。
楽市楽座
媽媽厨房の向かい側。お酒も飲めるお店。大衆的で料理も間違いない。人気店なので入れないかもしれません。
ウロンヤ大磯店
家庭的なイタリアンのお店。
だいたいが、国道1号線沿いにありますね。
プリンスホテル大磯の移動はモバイクが便利
大磯町では2018年からモバイクを導入していますので、大磯プリンスホテルの敷地内の色々な場所に、モバイクが設置されました。旅先の移動は車で来られている方は良いですが、電車やバスなどで来ている方は、今まではタクシーやバスなどを利用するしかなかった所、自転車での移動が出来るようになり、とても便利になると思います。
利用料金は30分120円。とても安いですね。
モバイクを利用するには
アプリのダウンロード
↓
サインイン
↓
携帯番号登録
↓
送られてくるPIN番号入力
↓
パスワード
↓
メールアドレス
↓
支払い登録
簡単。このモバイク登録で30分、120円で利用できます。
自転車の返却は、最寄りの駐輪スペースに停めて、携帯をかざして施錠するだけなので、旅先での移動に非常に便利です。
大磯市内に、モバイクの駐輪場は、大磯町役場、ポートハウスてるがさき、生涯学習館、大磯プリンスホテル内(6、7か所)、大磯町営図書館、大磯運動公園などにあり、アプリを開くと駐輪場などが見れて確認する事ができます。
少しずつモバイクの設置場所も増えてきているようです。
こちらは駅前の大磯町営図書館。
照ヶ崎海岸にはかなりの数のモバイクがありました。
駐輪場はモバイルのアプリを見ると表示されるので、プリンスホテルの中でも、とこに自転車の駐輪場がどこにあるのか、すぐに見る事が出来ます。非常に便利。
大磯プリンスホテルの中には現時点で6、7か所ありますね。アプリを開くとすぐにわかります。
これだけ数が揃っていれば、モバイクがない!という心配はいらないかも。
ですが少し心配な事は、大磯は平らな土地ではなく、坂道がところどころにある事です。モバイクは便利だけれども、体力的な事が心配な方は、使用しない方が良いでしょう。
子供連れなど、どこか遊びに行きたいという時など、プリンスホテルから磯遊びの出来る照ヶ崎や、「めしや大磯港」などにに行くならば、歩きでは遠いし、わざわざタクシーというのも・・・。などという時には非常に良いと思います。
そして、照ヶ崎までいくとモバイクの駐輪場もあるのですが、モバイクとは別に、「ポートハウスてるがさき」では、無料で自転車の貸出もあります。
モバイクで照ヶ崎まで行き、照ヶ崎のモバイク駐輪スペースに返却してから「ポートハウスてるがさき」で無料で自転車を借りて、サイクリングへ行く!
そして、大磯プリンスホテルに戻る時や、大磯駅に行く時などに再度モバイクを利用するというお得な方法も有りですね。
色々と計画を立ててみると、モバイク使用で大磯観光の行動範囲が広がりますね。
まとめ
大磯プリンスホテルの周辺には、食事処やコンビニなどは結構あります。食べたい料理から好きなお店を選んで、探してみてくださいね。
また、移動手段の1つにモバイクを検討してみてると、サイクリングがてら観光するなどの、行動範囲が広がり、大磯観光をいっぱい楽しいめると思います。
大磯で良い思い出をいっぱい作って帰ってくださいね。