
元保育士が園で子供に読んだ絵本0~1歳の定番やオススメはこれ!
保育士として働いていた時には、赤ちゃんの0歳の時から、なるべく絵本を読むようにしていました。赤ちゃんだから分からない?そんな事ないんですよ。保育園で、0歳1歳児に人気のあった絵本を紹介していきたいと思います。
生活の中で気になる疑問を解決していきます。
保育士として働いていた時には、赤ちゃんの0歳の時から、なるべく絵本を読むようにしていました。赤ちゃんだから分からない?そんな事ないんですよ。保育園で、0歳1歳児に人気のあった絵本を紹介していきたいと思います。
私は元保育士をしていました。ですので、保育園に登園する雨の日のママの苦労はよ~く知っています。特に月曜日の朝に雨が降ってしまうと、子供の洋服やおむつの補充、布団の持ち込み・・・。雨の日の送迎の悩みを少しでも減らしましょう!
神奈川県厚木市の少し山の方にある愛甲郡清川村の清川リバーランドにバーベキューをしに行ってきました。5月の中旬だったので、水に入るのは冷たい時期でしたが、魚のつかみ取りが出来る場所があり、子供達数名で水の中に入って魚のつかみ取り体験!
JR大磯駅から徒歩10分ほどの所にある、こじんまりとしているけれど、トイレやプールが海岸のすぐ裏にあり、楽しく遊べる”磯遊びの穴場スポット”に行ってきました。
保育士として働いていた時によく聞く言葉。「まだ1歳だし、何をして遊んだらいいか分からないんです」男の子だと外遊び中心で、雨の日はずっと家の中で過ごすのは大変です。そんな元気な子達に保育園での雨の日の遊びが参考になれば嬉しいです。
毎年我が家には黒い大きいゴキブリさんが出るのです。以前、ホウ砂と間違えて買ってきてしまった、ホウ酸が家にあったのでそのホウ酸を使って、実際にゴキブリ団子を作って、本当に例の黒い方々がいなくなるのか試してみます。
磯遊びに行くと子供が海の生き物を見付けた時の目の輝きが全然違う!でも、磯遊びは海ですので危険な事があります。安全に遊ぶために必要な事を確認しましょう!
毎日暑い日が続くと食欲がなくなりますね。夏バテには、昔からウナギや梅干しがいいと聞くけれどウナギは無理!でも、梅干しならだいたいいつも冷蔵庫に入っている。夏バテに梅の効果はあるのでしょうか? そんな疑問を解決しましょう。
梅雨どきや女の子の一人暮らしは、洗濯物を外に干せない。でも部屋に洗濯物を干すと嫌な匂いがしてしまう。実家のお母さんのように、部屋干しでも良い匂いの洗濯物にするのはどうしたらいいのでしょうか?そんな悩みを解決します。
暑い日が続くと子供が大好きなお水遊びが出来ますね!でも、うちには庭ないし、ビニールプールもない。プールがなくても簡単に出来るお水遊びを赤ちゃんと一緒にしましょう。オムツかぶれやあせも対策にもお水遊びはオスメです。