
小学校のテストは捨てる保管する?解答用紙の捨て方どうしてる?
子供が学校から持って帰ってくるプリントとやテスト用紙の量が多くて処分方法に悩みます。頑張った100点のテストは捨てられない。いつどうやって処分したらいいのだろう?
生活の中で気になる疑問を解決していきます。
子供が学校から持って帰ってくるプリントとやテスト用紙の量が多くて処分方法に悩みます。頑張った100点のテストは捨てられない。いつどうやって処分したらいいのだろう?
小さい子供と家の中で1日何をして遊んだらいいのだろう。そんな悩みありませんか?保育園でやっていた遊びが少しでも参考になるかな?と思い3歳~4歳児くらいが簡単に出来る遊びを紹介していきたいと思います。
子供と家の中で何をして遊んだらいいのでしょう?保育士が教える保育園での過ごし方や、2歳~3歳くらいの子供向けの遊びで、家の中で親子一緒に楽しく出来る遊びを紹介します!
空き瓶てフォルムがポテンとして可愛いんです。だから可愛くて捨てられない。そんな可愛い空き瓶達を簡単に手作り雑貨に変身させてみました。
お気に入りの白い洋服を習字の時間に着て行くというミスで墨を付けて帰って来てしまった。実際に習字の墨が付いてしまいすでに時間がたって、乾燥してしまった服の墨の落とし方を試して行きましょう!
夏休みの工作・自由研究、小学校の低学年向けに100均のスーパーボール!実際に小学生の子供に作ってもらいました。100均のスーパーボールのキットを使うと実験気分も味わえるしとにかく簡単。ぜひ参考にして作ってみて下さいね。
穴が開いていないどんぐりだったのに幼虫がいる!どうしてだ!?そんな疑問やドングリの中に虫がいるのかの確認方法や、簡単な虫処理方法やおもちゃなどを紹介していきます。
3年生くらいから作れる夏休みの工作のオススメは簡単に作れるUVレジンキーホルダーです。それでは作り方などを見て行きましょう。
海を散歩していると時々落ちてるガラス。中でもブルーやグリーンのシーグラスを見つけた時には物凄く嬉しくなります。小学生の子供の夏休みの工作のために、何度も海岸を探し歩いていると、だんだんと分かって来たシーグラスが落ちている場所などを教えます!